「ファラーフェル」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
TXiKiBoT (会話 | 投稿記録)
m ロボットによる 追加: id:Falafel
Calvero (会話 | 投稿記録)
m lk, -{{stub}}, 推敲
3行目:
פלאפל、[[英語]]: Falafel)は[[ヒヨコマメ]]または[[ソラマメ]]から作ったコロッケのような[[中東]]の食べ物。
 
== 各地での作り方と食べ方 ==
== 概要 ==
 
水にもどしてから磨り潰した[[ヒヨコマメ|ひよこ豆]]か[[ソラマメ|そら豆]]、またはその二つを混ぜたものに[[パセリ]]や[[コリアンダー]]と様々な[[香辛料]]を混ぜ丸めて揚げたものである。また、[[アレクサンドリア]]を除く[[エジプト]]では、[[ソラマメ|そら豆]]で作るものを「'''タアメイヤ'''([[アラビア語]]: طعمية ta`amiyya)」と呼ぶ。
 
欧米では[[イスラエル]]式のひよこ豆のファラーフェルが最もよく知られているため、しばしばイスラエルの食べ物と認識されるが、エジプトから東[[地中海]]沿岸、[[アラビア半島]]南部、[[イラン]]まで広い地域で愛されている食べ物である。
 
エジプトではそら豆のみ、[[シリア]]、[[レバノン]]、[[イラク]]ではそら豆とひよこ豆半分ずつ、[[パレスチナ|パレスティナ地方]]や[[イエメン|イェメン]]ではひよこ豆のみで作ることが多い。そら豆を入れた方がファラーフェルがしっとりするという。火を通してつぶした[[ジャガイモ|じゃがいも]]、[[ブルグール]] ([[:en:Bulgurbulgur|bulgur]])、溶き卵を加えることもあり、[[出芽酵母|イースト]]を加えてふっくらと揚げることもある。
 
イスラエル建国当時、国外からの移民が集中した時、イスラエル国内では深刻な肉不足が起こり、安価で[[蛋白質]]が豊富なファラーフェルは国民の貴重な蛋白源となった。[[イラク]]や[[クルディスタン]]からの[[移民]]の中には先天的に[[グルコース-6-リン酸デヒドロゲナーゼ]]欠陥を持つ者が多く、そら豆の入ったファラーフェルを食べて[[ソラマメ中毒]]を起こし、死にいたることもあったため、イスラエルではそら豆のファラーフェルは作られなくなった<ref>Joan Nathan, ''The Foods of Israel Today''. Knopf, New York, 2001, p70-71pp. 70–71.</ref>
 
ファラーフェル(タアメイヤ)はエジプトの国民食でもあり、朝昼夜を通していつでも食される。[[コプト正教会|コプト正教]]の祝日(特に[[四旬節]])にコプト教徒はファラーフェルを大量に作って友人や近隣の住民に配る習慣がある<ref>Claudia Roden. ''The New Book of Middle Eastern Food''. Knopf, New York, 2000, p61-62. ISBN 0-375-40506-2</ref>
 
[[イスラエル]]では[[ピタ|ピタパン]]に[[トマト]]・[[キュウリ]]・[[フムス]]を挟み、[[タヒーニ]] ([[:en:Tahinitahini|tahini]])(胡麻ペースト)のソース、あるいは[[マヨネーズ]]をかけて[[サンドイッチ]]状にして食べることがある。ファラーフェルについては[[ユダヤ人]]も[[アラブ人]]([[パレスチナ人]])も食べ方に違いはない。
 
[[シリア]]、[[レバノン]]などの地域では、[[ホブズ]]・マルクーク(خبز مرقوق)またはホブズ・アル=ジャバル(خبز الجبل)と呼ばれる直径30センチほどの薄い[[ナン]]状のパンにトマト、イタリアンパセリ、[[赤カブ]]やキュウリの漬物などを細かく切って散らし、これもまたざっと砕いたファラーフェルを散らしてソースをかけ、くるくると巻いて食べる。
21 ⟶ 20行目:
== 備考 ==
*東欧系ユダヤ人([[アシュケナジム]])の焼き皿料理[[ファルフェル]]はファラーフェルとは関係ない。
*ファラーフェルの正式名称はアラビア語の「ام الفلافل(Umm al-Falāfel、辛きもの全ての母)」である<ref>Sonia Uvezian. ''Recipes and Remembrances from an Eastern Mediterranean Kitchen''. The Siamanto Press, Northbrook, IL, USA. 1999, p113.</ref>
*アラビア語の「ファラーフェル」は複数形で、単数形は「フェルフラ(فلفلة、Felflah)」である。しかし一つ以上食べる場合が多いため「フェルフラ」という単語を用いる機会はほとんどない。{{要出典}}<!--英語版にはその旨の記述ありません-->
 
29 ⟶ 28行目:
* [[フムス]]
 
== 文献案内出典 ==
<references/>
* Yael Raviv, "Falafel: A National Icon", ''Gastronomica'', Summer 2003, '''3''':3:20-25. Discusses how an Arab dish became "the national food of Israel".
* Aziz Shihab. '' A Taste of Palestine: Menus and Memories''. Corona Publishing Co., San Antonio, Texas, 1993.
 
{{food-stub}}
{{DEFAULTSORT:ふあらふえる}}
[[Category:豆料理]]