「勘解由小路家」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
9行目:
|家祖=[[勘解由小路資忠]]
|種別=[[公家]]([[名家 (公家)|名家]])<br/>[[華族]]([[子爵]])
|出身地=[[京都山城国]]
|根拠地=[[京都山城国]]<br/>[[東京都]]<br/>[[山口県]]
|人物=
|支流=
47行目:
|家祖=[[勘解由小路在貞]]<br />[[勘解由小路在長]]
|種別=[[公家]]
|出身地=[[京都山城国]]
|根拠地= [[山城国]]
|人物=
|支流=
54行目:
[[陰陽道]]の[[宗家]]のひとつ。[[天文道]]を伝える[[阿倍氏|安倍氏]]に対し、[[暦道]]を伝えるのが[[賀茂氏]]である。本来、[[賀茂氏]]は[[安倍氏]]の師匠筋であり、古代にあっては[[安倍氏]]より優位にあった。[[室町時代]]に[[賀茂在方]]の子在貞・在長(在豊・在成とも)が勘解由小路を称した。
 
[[室町時代]]の終わり在富の没後には家業の暦道を安倍氏に奪われて衰退し、[[戦国時代 (日本)|戦国時代]]には断絶したとされる。一説によれば、在富の[[嫡男]]である[[勘解由小路在昌|在昌]]が[[キリスト教]]の[[洗礼]]を受けた事を知った在富がこれを[[廃嫡]]し、続いて甥の在種を[[養子]]とするが、後に在富自身がこれを暗殺して自ら家名を絶ったとも言われている。[[江戸時代]]に[[幸徳井家]]([[賀茂氏]]の[[庶家|庶流]]である)が再興し、[[土御門家]](安倍氏のこと)とともに[[陰陽道]]の管理を任されたが、[[土御門家]]との争いに負け、再び衰退した。
 
===人物===
* [[勘解由小路在貞]]:[[従二位]][[非参議]] [[賀茂在方]]の長子
* [[勘解由小路在盛]]:[[従二位]][[非参議]]
* [[勘解由小路在宗]]:[[従三位]][[非参議]] 在盛の弟、分家
* [[勘解由小路在通]]:[[従二位]][[非参議]]
* [[勘解由小路在重]]:[[従三位]][[非参議]] 在宗の子、在通の養子
* [[勘解由小路在富]]:[[正二位]][[非参議]]
* [[勘解由小路在種]]:[[従五位上]] 在康の子、在富の養子
(在長流)
* [[勘解由小路在長]]:[[正三位]][[非参議]] 賀茂在方の三男
* [[勘解由小路在基]]:[[正三位]][[非参議]]
* [[勘解由小路在康]]:[[従三位]][[非参議]] 在重の子、在基の養子
 
==関連項目==
* [[公家]]
* [[勘解由小路]] - [[日本]][[戸籍]]に記載される姓で最長のもののひとつとされる。
 
 
{{DEFAULTSORT:かてのこうしけ}}
[[category:日野家|+かてのこうしけ]]