「ミカロユス・チュルリョーニス」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
D'ohBot (会話 | 投稿記録)
m ロボットによる 追加: nl:Mikalojus Konstantinas Čiurlionis
m編集の要約なし
1行目:
[[画像:Mikalojus_Konstantinas_Ciurlionis.jpg|right|176px|thumb|'''ミカロユス・チュルリョーニス''']]
{{クラシック音楽}}
'''ミカロユス・コンスタンティナス・チュルリョーニス'''('''Mikalojus Konstantinas Čiurlionis''', [[1875年]][[9月22日]] - [[1911年]][[4月10日]] [[ワルシャワ]]近郊) は、[[ポーランド]]育ちの[[リトアニア]]人[[画家]]・[[作曲家]]。短い生涯の間に、約300点の絵画と約200点の楽曲を遺した。美術作品の多くは、[[リトアニア]]国立チュルリョーニス美術館([[カウナス]]市)に蒐集されている。作曲家としての活躍は近年まで忘れられていたが、[[画家]]としては世紀末の[[ロシア帝国|ロシア]]画壇で生前から注目されており、独自の幻想的な画風は[[ワシリー・カンディンスキー|カンディンスキー]]に影響を与え、[[イーゴリ・ストラヴィンスキー|ストラヴィンスキー]]もチュルリョーニスの絵画を持っていたことがある。晩年に精神を病み、それ以降に作曲や描画において伝統と隔絶した作風をとるようになったことから、[[アウトサイダー・アート|アール・ブリュ]]の芸術家に分類されることもある。[[ロマン・ロラン]]や[[オリヴィエ・メシアン]]もその作品に注目した。
 
チュルリョーニスの作品が現代のリトアニア文化に精神的に与えた影響は大きく、たとえば一般に政治家として有名な[[ヴィタウタス・ランズベルギス]]は、本職はチュルリョーニス研究の[[音楽学者]]ならびに[[ピアニスト]]である。
 
日本では、[[1992年]]3月に東京[[セゾン美術館]]で催されたチュルリョーニス展がきっかけとなり、この芸術家の画業が知られるようになった。
 
 
== 生涯 ==
28 ⟶ 27行目:
* 連作絵画「黄道十二宮」
* 天地創造
 
 
== 音楽作品 ==
52 ⟶ 50行目:
** リトアニア民謡による変奏曲(数点)
 
=== チュルリョーニスの名にちなんだ団体 ===
 
=== チュルリョーニスの名にちなんだ団体 ===
[[画像:Mikalojus Konstantinas Cirlionis Reversum.jpg|right|144px|thumb|チュルリョーニスの肖像入りの記念貨幣(リトアニア)]]
* チュルリョーニス・ギャラリー・[[シカゴ]]
:[[1957年]]にリトアニア系コミュニティが設立。リトアニア人・リトアニア系画家の作品を展示
* [[ヴィリニュス]]国立チュルリョーニス美術学校
:[[1945年]]創設。
67 ⟶ 64行目:
== 参考文献 ==
[[ヴィータウタス・ランズベルギス]]『チュルリョーニスの時代』佐藤泰一・村田郁夫(訳)。ヤングトゥリープレス、2009年。ISBN 978-4903605036
 
 
== 関連項目 ==