116,705
回編集
編集の要約なし |
(旧暦換算等) |
||
'''小場 義成'''(おば よしなり、[[永禄]]12年([[1569年]]) - [[寛永]]11年[[10月27日 (旧暦)|10月27日]]([[1634年]][[12月17日]]))は、[[佐竹氏]]一門の佐竹西家当主。[[久保田藩]][[大館城|大館]]初代所預。
父は東家[[小場義忠]]。母は[[小場義宗]]の娘。正室は東家[[佐竹義久]]の養女(大塚信濃の娘)。子は[[小場義易]]。
== 経歴 ==
父義宗は[[佐竹義昭]]の三男で、小場義忠の婿養子となった。永禄12年(1569年)義宗の子として生まれる。[[慶長]]5年([[1600年]])主君[[佐竹義宣 (右京大夫)|佐竹義宣]]に常陸[[小田城]]を与えられ5万石を給される。慶長7年([[1602年]])佐竹家が秋田に転封となると、東家[[佐竹義賢]]と共に先乗りし、[[檜山城]]を守る。慶長8年([[1603年]])領内で[[浅利氏]]の残党が蜂起するとそれを鎮める。慶長15年([[1610年]])[[南部氏]]、[[津軽氏]]への抑えとして[[大館城]]を任され知行5000石を給される。慶長19年([[1614年]])[[大坂の役]]に参戦。
[[元和 (日本)|元和]]8年([[1622年]])[[最上
{{DEFAULTSORT:おは よしなり}}▼
[[Category:佐竹氏|よしなり]]▼
[[Category:江戸時代の人物]]▼
[[Category:1569年生]]▼
[[Category:1634年没]]▼
== 参考文献 ==
* 国会図書館所蔵「秋田小学軌鑑」
== 関連項目 ==
*[[佐竹氏]]
{{people-stub}}
{{Japanese-history-stub}}
▲{{DEFAULTSORT:おは よしなり}}
▲[[Category:江戸時代の人物]]
▲[[Category:1569年生]]
▲[[Category:1634年没]]
|