「郡山西環状道路」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
統合提案
あさか野バイパス2010年2月15日 (月) 14:45UTCの版を統合。主筆者OMBX、218.46.22.28。
36行目:
[[Category:日本の高速道路|こおりやまにしかんしょうとうろ]]
[[Category:福島県の道路|こおりやまにしかんしょうとうろ]]
 
 
{{Ja_Route_Sign|4|align=left}}
'''あさか野バイパス'''(あさかのバイパス)は、[[福島県]][[須賀川市]]から同県[[本宮市]]までの[[国道4号]]の[[バイパス道路]]である。別名'''郡山バイパス'''(こおりやまバイパス)。[[1995年]][[4月]]にバイパス部(14.1[[キロメートル|km]])が[[地域高規格道路]]の[[郡山西環状道路]]に指定され、その後、交通量の増大に伴う混雑解消を図るため、4[[車線]]化及び主要[[交差点]]の[[立体交差]]化の整備が推進され、[[2003年]][[3月24日]]には全線4車線供用が図られた。
 
なお当バイパスに[[自動車専用道路]]区間は無いが、バイパス全通後も旧道は全区間が国道指定より外される事無く今なお現役の国道4号となっている。
 
== 概要 ==
* 起点:福島県須賀川市仁井田字大谷地
* 終点:福島県本宮市大字荒井
* 全長:17.2km
* 車線:全線4車線
* [[道路構造令|規格]]:3種1級(設計速度80[[キロメートル毎時|km/h]])
* 幅員
** 一般部:30.0[[メートル|m]]
** 立体部:40.0m
 
== 交差する道路など ==
* 上側が起点側、下側が終点側。左側が上り側、右側が下り側。
* 交差する道路は、[[都道府県道|県道]]以上の道路および立体交差をするもしくは立体交差をする計画の道路。特記がないものは[[市町村道|市道]]。
{|border="1" cellpadding="2" cellspacing="0" class="wikitable"
|-
!colspan="2" style="border-bottom: 3px solid blue;"|交差する道路など
!colspan="3" style="border-bottom: 3px solid blue;"|交差する場所
!style="border-bottom: 3px solid blue;"|[[東京都|東京]]<br/>から<br/><small>(km)</small>
|-
|colspan="6" style="text-align:center;"|[[国道4号]] [[白河市|白河]]・[[須賀川市|須賀川]]方面
|-
|rowspan="2" style="text-align:center;"|[[国道4号]] 郡山市街方面
|rowspan="2" style="text-align:center;"|-
|[[須賀川市]]
|rowspan="2"|十貫内高架橋
|rowspan="2"|十貫内
|rowspan="2" style="text-align:right;"|
|-
|rowspan="19"|[[郡山市]]
|-
|colspan="2" style="text-align:center;"|[[福島県道109号安積長沼線|県道109号安積長沼線]]
|colspan="2"|笹川南向
|style="text-align:right;"|
|-
|style="text-align:center;"|笹川方面
|style="text-align:center;"|牛庭方面
|アンダーパス
|style="text-align:center;"|-
|style="text-align:right;"|
|-
|style="text-align:center;"|長久保方面
|style="text-align:center;"|牛庭方面
|長久保橋
|長久保橋ランプ
|style="text-align:right;"|
|-
|style="text-align:center;"|&lt;郡山南インター線&gt;
|style="text-align:center;"|[[福島県道47号郡山長沼線|県道47号郡山長沼線]]&lt;郡山南インター線&gt;
|荒井大橋
|
|style="text-align:right;"|
|-
|colspan="2" style="text-align:center;"|[[福島県道143号仁井田郡山線|県道143号仁井田郡山線]]
|colspan="2"|仁池向
|style="text-align:right;"|
|-
|colspan="2" style="text-align:center;"|&lt;静御前通り(旧[[福島県立郡山東高等学校|郡女]]通り)&gt;
|rowspan="3"|針生高架橋
<ref>'''針生高架橋'''
* 全長-886m(福島県内の[[一般道路]]では最も長い)
* 幅員-19.5m(両側4車線開通)
* 上部工形式-6+6+5径間連続工箱[[桁橋]]
* 下部工形式-橋台:逆T字橋台、[[橋脚]]:ラーメン式・壁式
* 基礎工形式-場所打ち工</ref>
|針生西
|style="text-align:right;"|
|-
|colspan="2" style="text-align:center;"|
|大槻
|style="text-align:right;"|
|-
|colspan="2" style="text-align:center;"|[[福島県道6号郡山湖南線|県道6号郡山湖南線]]
|台新
|style="text-align:right;"|
|-
|colspan="2" style="text-align:center;"|&lt;新さくら通り&gt;
|アンダーパス
|
|style="text-align:right;"|
|-
|colspan="2" style="text-align:center;"|[[福島県道142号河内郡山線|県道142号河内郡山線]]&lt;うねめ通り&gt;
|うねめ高架橋
|
|style="text-align:right;"|
|-
|colspan="2" style="text-align:center;"|[[国道49号]]
|亀田大橋
|下亀田ランプ
|style="text-align:right;"|
|-
|colspan="2" style="text-align:center;"|[[逢瀬川]]
|colspan="2"|若戸橋
|style="text-align:right;"|
|-
|style="text-align:center;"|郡山市街方面
|style="text-align:center;"|国道49号[[会津若松市|会津若松]]方面
|日吉橋
|天神林ランプ
|style="text-align:right;"|
|-
|colspan="2" style="text-align:center;"|[[東日本旅客鉄道|JR]][[磐越西線]]
|colspan="2"|富田跨線橋
|style="text-align:right;"|
|-
|colspan="2" style="text-align:center;"|[[福島県道296号荒井郡山線|県道296号荒井郡山線]]
|オーバーパス
|
|style="text-align:right;"|
|-
|style="text-align:center;"|[[国道4号]] 郡山市街・喜久田方面
|style="text-align:center;"|-
|山の井橋
|style="text-align:center;"|-
|style="text-align:right;"|
|-
|colspan="2" style="text-align:center;"|[[福島県道357号岩根日和田線|県道357号岩根日和田線]]
|colspan="2"|荒池下
|style="text-align:right;"|
|-
|colspan="2" rowspan="2" style="text-align:center;"|[[五百川]]
|colspan="2" rowspan="2"|[[日本橋 (本宮市)|日本橋(ひもとばし)]]
|rowspan="2" style="text-align:right;"|
|-
|[[本宮市]]
|-
|colspan="5" style="text-align:center;"|[[国道4号]] [[福島市|福島]]・[[二本松市|二本松]]方面
|}
 
== 経緯 ==
* [[1971年]]度:[[都市計画]]決定
* [[1974年]]度:事業着手
* [[1975年]]度:工事着手
* [[1981年]] - [[1990年]]度:暫定2車線で部分供用
* [[1994年]][[12月]]:地域高規格道路の郡山西環状道路に指定
* [[1995年]][[4月]]:郡山西環状道路が整備区間に指定
* 1995年[[7月]]:'''全線供用'''(バイパス部14.1km、'''暫定2車線''')
* [[1997年]]12月:針生地区1.8kmが4車線供用
* [[1998年]]度:日本橋、うねめ高架橋供用(上り車線側 暫定2車線)
* [[1999年]]度:愛称が「あさか野バイパス」に決定
* [[2000年]][[11月]]:荒井地区1.1kmが4車線供用
* [[2001年]][[3月]]:亀田地区2.2kmが4車線供用
* 2001年4月:現道部3.4kmが4車線供用
* [[2002年]]4月:八山田地区3.7kmが4車線供用
* 2002年[[8月]]:笹川地区1.0kmが4車線供用
* [[2003年]][[3月24日]]:十貫内交差点立体化。起点部2.0km区間が4車線供用、'''全線4車線供用'''
* 2003年度:針生地区の立体化工事着手
* [[2007年]][[3月25日]]:針生高架橋下り線[[暫定2車線]]開通
* [[2009年]][[8月6日]]:針生高架橋が暫定的に4車線通行可能となる<ref>平成21年7月29日 郡山国道事務所 記者発表資料 [http://www.thr.mlit.go.jp/koriyama/new/press/09hapyo/0907291.htm]</ref>。
 
== 交通量 ==
2005年度(平成17年度道路交通センサスより)<br/>平日24時間交通量(台)
* 郡山市安積町笹川字北向:38,708
* 郡山市亀田二丁目:51,632
* 郡山市富田町西原:48,949
* 郡山市富田町音路後:51,741
* 郡山市富久山町八山田:41,838
* 郡山市日和田町字竹ノ内:49,190
* 郡山市日和田町高倉字大口原:49,641
 
== 特徴 ==
起点より北進するように供用された道路であり、地域高規格道路指定前に供用された大槻町針生地区付近は平面交差が連続していた。バイパス全通そして4車線化により交通量が増大し[[渋滞]]が慢性化するようになった。これを解消するため同地区での立体化工事が進められ、2007年3月25日針生高架橋が暫定2車線(下り)で開通した後、2009年8月6日に上り2車線が供用され4車線立体化が完成した。
 
 
== 関連項目 ==
* [[バイパス道路]]
* [[日本のバイパス道路一覧]]
* [[地域高規格道路一覧]]
* [[東北地方の道路一覧]]
 
== 参考 ==
<references/>
 
== 外部リンク ==
* [http://www.thr.mlit.go.jp/koriyama/ 国土交通省 東北地方整備局 郡山国道事務所]