175
回編集
(調整) |
Yuki Konno (会話 | 投稿記録) 編集の要約なし |
||
{{otheruses|化学用語|位相幾何学の単体|単体 (数学) }}
'''単体'''(たんたい、simple substance)とは、
[[酸素]] (O<sub>2</sub>) と[[オゾン]] (O<sub>3</sub>)、あるいは赤[[リン]]と黄リンのように、同じ元素からできた単体であっても、異なる性質を示す場合がある。このような単体同士の関係を[[同素体]]という。たとえば、[[ダイヤモンド]]と[[グラファイト]]を混ぜ合わせた物質は、単一の[[炭素]][[原子]]からできているが、[[密度]]・[[融点]]・[[沸点]]などの[[物理学|物理]]的性質が一定にさだまらないので純物質ではなく(したがって単体でもなく)、2種類の単体([[炭素]]の同素体)の[[混合物]]である。
==関連項目==
*[[化合物]] - 単体とは反対に、2種類以上の元素からできている物質のこと。
*[[純物質]]
*[[混合物]]
|
回編集