「上尾事件」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
→‎事件の概要: 労働争議へのリンク追加。序盤の簡単な推敲。
2行目:
 
== 事件の概要 ==
=== 遵法闘争の背景 ===
国鉄では賃金引上げや労働環境の改善・合理化反対を目指しての労働闘争が頻繁に繰り返されていたが、[[公共企業体]]職員であった[[国鉄労働組合]](国労)などの労働組合員による争議行為は公共企業体等労働関係法(公労法)17条で争議行為すなわち[[ストライキ]]を禁じられていた。そとから、組合は運行安全規範を遵守するとかえって列車の運行が遅延することを逆手に取り運行安全規範を遵守することで労働闘争の手段とした'''遵法闘争'''を度々行っていた。
 
ただしなお遵法とはいっ言われているものの、政府は[[1956年]]に政府はこのような形式をとる労働闘争を違法と認定<ref name=tokyo00>池口英司・梅原淳『国鉄型車両事故の謎とゆくえ』 東京堂出版、 2005年、117頁</ref>しており、行わないように指導していた。
 
[[1970年代]]当時、動労は国鉄経営陣に対し2つの要求<ref name=tokyo00>池口英司・梅原淳『国鉄型車両事故の謎とゆくえ』 東京堂出版、 2005年、117頁</ref>を行い遵法闘争を実施した。
12行目:
 
ところが動労はSLの終焉が早まったためか<ref name=tokyo01>池口英司・梅原淳『国鉄型車両事故の謎とゆくえ』 東京堂出版、 2005年、118頁</ref>、1973年になって2人勤務の話を蒸し返し、[[2月1日]]から「第2次遵法闘争」がはじまり、3月5日から散発的に全国的に遵法闘争を実施した。結果としてダイヤの乱れが発生するようになった。
 
これらの経緯については[[労働争議#旧日本国有鉄道の順法闘争]]も参照されたい。
 
=== 事件の概要 ===