「オーストリア学派」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
茴香 (会話 | 投稿記録)
8行目:
== 近年オーストリア学派的な経済政策を採用している国とその政権 ==
=== ポーランド ===
[[ポーランド]]では[[2007年]]より[[政権]]を指揮している[[ドナルド・トゥスク]][[首相]]は自らの経済観がハイエクのものに近いことを認めており<ref>[http://www.europeanvoice.com/article/imported/low-key-liberal/58799.aspx][http://www.fahayek.org/index.php?option=com_content&view=article&id=1660:vive-la-pologne--monsieur-tusk&catid=68:tribunes&Itemid=40][http://www.cidob.org/es/documentacio/biografias_lideres_politicos/europa/polonia/donald_tusk][http://www.social-europe.eu/fileadmin/user_upload/Authors/Rae_3-2.pdf][http://blog.mises.org/archives/009398.asp]</ref>、[[ヤン・ヴィンツェント=ロストフスキ]][[財務相]]は典型的なオーストリア学派的経済政策を実行している<ref>http://www.marketoracle.co.uk/index.php?name=News&file=article&sid=16524</ref>。トゥスク政権以前は、[[タデウシュ・マゾヴィエツキ]]が[[東欧革命]]直後の[[1989年]]から[[1990年]]に新生ポーランド第1代首相として、[[1991年]]には[[ヤン=クシシュトフ・ビェレツキ]]がマゾヴィエツキの後を次いで第2代首相として、[[レシェク・バルツェロヴィチ]]が[[2000年代]]前半は[[中央銀行]]である[[ポーランド国立銀行]]の総裁、[[1990年代]]には2度にわたり財務相として、また[[2004年]]から[[2005年]]にかけては[[マレク・ベルカ]]が首相として、オーストリア学派の流れを汲む経済政策を実施している。ポーランドは[[2000年代]]の世界同時バブルでは、急激な[[信用拡大]]から一線をした経済政策を採用、[[自己資本]]に対する[[借入資本]]の伸びをできるかぎり抑える方針を貫き、低率であっても持続的な成長を選択することでその後の[[世界金融危機]]からの影響の抑制に成功し、[[2009年]]は欧州の全ての国家の中で唯一、経済成長を達成している。同年のポーランドの経済成長率は[[経済協力開発機構]](OECD)加盟国中1位となり、その経済政策は世界から注目されている。前出のヤン・ヴンツェント・ロストフスキ財務相は英[[フィナンシャル・タイムズ]]紙の[[金融]]業界誌『ザ・バンカー(The Banker)』から「欧州最高の財務相」の称号を得ており、おなじく前出のレシェク・バルツェロヴィチ元財務相・前ポーランド中央銀行総裁は同誌から「欧州最高の中央銀行総裁」の称号を得ている。なお、オーストリア学派の中心人物[[ルートヴィヒ・フォン・ミーゼス]]は旧[[ポーランド王国]]の主要都市であった[[リヴィウ|ルヴフ]]([[ポーランド分割]]により出生当時は[[オーストリア・ハンガリー]]領で公式名はレンベルク、現在は[[ウクライナ]]領で公式名はリヴィウ)の出身であり、ポーランドと縁がある。
 
== 参照 ==