「ハルジー朝」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
72行目:
|注記 =
}}
'''ハルジー朝'''('''خلجی''' Khaljī)は、[[インド]]北部を支配した[[デリー・スルタン朝]]第2の王朝([[1290年]] - [[1320年]])。ヒルジー朝ともいう。
 
== 歴史 ==
[[1287年]]に[[奴隷王朝]]の[[バルバン]]が死んだ後、後を継いだカイクバードが若年で統率力が無かったため、貴族などによる内紛が続くが、その中から[[テュルク]]系の混血部族とみなされて奴隷王朝では低く扱われていたハルジー族が台頭。その長[[ジャラールッディーン・ハルジー]]は、[[1290年]]に[[カイクバード]]を殺害して奴隷王朝を滅ぼし、自ら[[スルターン]]位に即位してハルジー朝を開いた。
 
しかし、ジャラールッディーン・ハルジーは[[1296年]]に甥の[[アラーウッディーン・ハルジー]]によって暗殺された。かわって第3代スルタンに自ら即位したアラーウッディーンは、積極的な南インド遠征を3度にわたって敢行し、[[1309年]]までにインド南部の大半を占領してデリー・スルタン朝の最大版図を実現し、インドをほぼ統一した。また、この頃、現[[アフガニスタン]]の山岳地帯に駐留してたびたびインドに侵入してきた[[モンゴル]]軍を撃退し、インドの自立を保っている。
83行目:
[[1316年]]にアラーウッディーンが死去した後、アラーウッディーンの側近であった[[宦官]]の[[マリク・カーフール]]が実権を掌握した。さらにカーフールの政権が短期間で倒れた後も、スルターン位と権力を巡る争いが続いて政治が混乱し、この内紛でハルジー朝は急速に衰退していった。
 
アラーウッディーンの死からわずか4年後の[[1320年]]、ハルジー朝に仕える地方総督の[[ギャースッディーン=トゥグルク]]が起こした[[トゥグルク朝]]が内紛を制してハルジー朝に取って代わり、ハルジー朝はわずか30年で滅亡した。
 
== 歴代君主 ==