メインメニューを開く
ホーム
おまかせ表示
付近
ログイン
設定
寄付
ウィキペディアについて
免責事項
検索
「Quality of Service」の版間の差分
← 古い編集
新しい編集 →
Quality of Service
(編集)
2010年4月6日 (火) 06:50時点における版
1 バイト追加
、
10 年前
m
→優先度の決定
:
スペル
2010年4月6日 (火) 06:49時点における版
(
編集
)
SpuriousQ~jawiki
(
会話
|
投稿記録
)
m
(
→帯域制御
:
スペル
)
← 古い編集
2010年4月6日 (火) 06:50時点における版
(
編集
)
(
取り消し
)
SpuriousQ~jawiki
(
会話
|
投稿記録
)
m
(
→優先度の決定
:
スペル
)
新しい編集 →
* '''TOS'''(Type of service)はIPヘッダーの9~16ビット目のフィールド。先頭の3ビットを「IPプレシデンス」と呼ばれ、8段階の転送優先順位を指定する。
* '''DSCP'''
(Differetiated
(Differentiated
services code point)はTOSフィールドの中の先頭の6ビットを使って64段階の転送優先順位を指定する<ref name = "日経NETWORK 2007/8"/><ref name ="日経NETWORK 2007/12"/>。
=== 優先制御の動作 ===
SpuriousQ~jawiki
23
回編集