削除された内容 追加された内容
Chigurimo (会話 | 投稿記録)
8行目:
同じ地域内で行われる取引の場合、相互に使われる[[言語]]・交換手段(貨幣など)が一致する場合が多く問題は少ないが、互いの言語・交換手段の違う相手間では[[コミュニケーション]]を取ることが困難であった。そのため、最も古い形式では[[沈黙交易]]と呼ばれる手段が取られていたと考えられている。やがて、同じ地域間での取引と同じような[[対面交易]]が始まると、両者間を仲介するための仲買業者や[[問屋]]、異なる体系の貨幣を交換([[両替]])する[[両替商]]などが登場するようになった。
 
現代の日本において、[[第三次産業]]の一つに位置付けられ、[[卸売|卸売業]]、[[小売|小売業]]、[[飲食店]]などを含んでいる。
 
== 語源 ==