「レタリング」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
9行目:
=== ラテン字 ===
; [[ローマン体]] : 日本字の明朝に当たる文字で、大きくオールド・スタイル・ローマンとモダン・ローマンに分けられる。
; サンセリフ : 日本字の[[ゴシック体]]に当たる文字で、「セリフ(後述)が無い」という意味。必ずしも縦横の線の太さが同じとは限らない
; エジプシャン : 文字の上部と下部に分厚い板のようなもの(セリフ)を持つ安定的な書体。板の持たせ方は書体により異なる
; スクリプト : 筆記体を活字にしたもの。原則として筆末が次の字の書き始めの部分へつながっていく。制ようにはやや難しいが人間味のある文字と言えられる。
; ゴシック : 日本字のゴシック体とは意味が違う。クリスマスや結婚式などで好んで使われる文字。[[大文字]]にりが多いのが特徴で、大文字ばかりが並ぶと読みづらくなる書体
; ファンシー : 装飾的で変わったものは全てここに含まれる。文字の形を極端に変形させたものや、可愛らしく少女的にしたものなど、その種類は数えきれない程多い
 
さらに細かく分ける場合もあるが、書体の分類にはいくつかの方法があり、書籍によって記載にばらつきが見られる。
*ラテン文字は、数字といくつかの記号を加えても文字数がさほど多くないため、日本字より[[フォント]]の制作が容易である。A、G、J、Q、a、f、g、tなどは、フォントによって字体が変わりやすい文字の代表。特にQは、Oに線を加えた文字であり、他に類似文字も無いため自由度が高く、字体の変化が顕著である。
 
*大文字の'''I'''(アイ)と小文字の'''l'''(エル)と数字の'''1'''、また大文字の'''O'''と数字の'''0'''など、大まかな字形のみでは区別しづらい文字は、字幅や高さ、装飾の違いで区別されることが多い。日本字では例えば'''ソ'''と'''ン'''のバランス、片仮名の'''エ、カ、タ、ニ、ハ、ロ'''と漢字の'''工、力、夕、二、八、口'''の区別がそれにあたる。
*ラテン文字は、数字といくつかの記号を加えても文字数がさほど多くないため、日本字より[[フォント]]の制作が容易である。A、G、J、Q、a、f、gまたt複雑どは漢字に比べフォラテトによって体が変わりやすい文字の代表。特装飾Qは、Oに線を加えた文字であり、他に類似文字も無ため自由度て融通高く、字体の変化が顕著である効きやすい
*日本国内ではおよそ[[平仮名]]・[[片仮名]]・[[漢字]]・[[ラテン文字]]の範囲だが、[[文字体系の一覧|それ以外の文字]]を使う言語においても当然、レタリングデザインは頻繁に行われている。
*大文字の'''I'''(アイ)と小文字の'''l'''(エル)と数字の'''1'''、また大文字の'''O'''と数字の'''0'''など、大まかな字形のみでは区別しづらい文字は、字幅や高さ、装飾の違いで区別されることが多い。(あるいは全く同じにしてしまう場合もある)日本字では例えば'''ソ'''と'''ン'''のバランス、片仮名の'''エ、カ、タ、ニ、ハ、ロ'''と漢字の'''工、力、夕、二、八、口'''の区別がそれにあたる。
 
==関連項目==