メインメニューを開く
ホーム
おまかせ表示
付近
ログイン
設定
寄付
ウィキペディアについて
免責事項
検索
「第一次世界大戦」の版間の差分
ページ
ノート
← 古い編集
新しい編集 →
第一次世界大戦
(編集)
2010年5月11日 (火) 10:54時点における版
26 バイト追加
、
12 年前
編集の要約なし
2010年4月28日 (水) 00:55時点における版
(
編集
)
Alexbot
(
会話
|
投稿記録
)
m
(ロボットによる 追加:
hsb:Prěnja swětowa wójna
)
← 古い編集
2010年5月11日 (火) 10:54時点における版
(
編集
)
(
取り消し
)
Anmaa
(
会話
|
投稿記録
)
編集の要約なし
新しい編集 →
=== 国際法の遵守 ===
戦時下においては陸海軍とも国際法を遵守し、ドイツ軍[[捕虜]]を丁重に扱った。青島で捕獲した捕虜約4,700名は[[徳島県]]板東など12か所の収容所に送られたが、特に
[[
板東
捕
俘
虜収容所
|板東俘虜収容所]]
での扱いはきわめて丁寧で、ドイツ兵は地元住民との交流も許され、ドイツ料理や[[ビール]]をはじめ、数多くのドイツ文化が日本人に伝えられた。[[ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン|ベートーベン]]の「[[交響曲第9番 (ベートーヴェン)|交響曲第9番]]」はこのときドイツ人捕虜によって演奏され、はじめて日本に伝えられた。<!-- 加筆される方へ。記事[[第一次世界大戦下の日本]]があります。瑣末な内容はそちらへ加筆してください-->
== 影響 ==
Anmaa
105
回編集