削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
m編集の要約なし
8行目:
また、これとは別に職務の一環として[[兵衛]]・[[内舎人]]は宮中を、[[大舎人]]・[[東宮舎人]]・[[中宮舎人]]は、それぞれ[[天皇]]・[[東宮]]・[[中宮]]を警備するために交代で宿直した。
 
[[平安時代]]には[[近衛府]]が[[内裏]]及び[[大蔵]]・[[内蔵]]を夜間の警備を行った。『[[延喜式]]』によれば、[[亥の刻]]・[[子の刻]]は左近衛府が、[[丑の刻]]・[[寅の刻]]は右近衛府が担当している。近衛の官人は巡回の際に自らの姓名を叫びながら見回りを行ったが、これを'''宿奏'''(とのいもうし)といった。また、律令の規定に関わらず[[大臣]]・大納言は[[中納言]]・[[蔵人頭]]・[[近衛大将]]とともに内裏内に置かれた宿直所(とのいどころ)・[[直]](じきろ)に宿直して緊急事態に備えた。
 
==関連項目==