「ヴァイオリン協奏曲 (ブラームス)」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Luckas-bot (会話 | 投稿記録)
m ロボットによる 追加: fi:Viulukonsertto (Brahms)
編集の要約なし
2行目:
[[ヨハネス・ブラームス|ブラームス]]の'''ヴァイオリン協奏曲''' ニ長調 作品77(Violinkonzert D-Dur op.77)は、[[1878年]]に作曲された[[ヴァイオリン]]と[[管弦楽]]のための[[協奏曲]]。
 
ブラームスは幼時からピアノよりも先にヴァイオリンとチェロを学び、その奏法をよく理解してはいたが、最初の、そして唯一のヴァイオリン協奏曲を書き上げたのは45歳になってからだった。これは、[[交響曲第2番 (ブラームス)|交響曲第2番]]の翌年という、彼の創作活動が頂点に達した時期にあたり、交響的な重厚な響き、入念な主題操作、独奏楽器を突出させないバランス感覚、いずれもブラームスの個性が存分に表現された名作となった。本作品は、[[ヴァイオリン協奏曲 (ベートーヴェン)|ベートーヴェンの作品61]]、[[ヴァイオリン協奏曲 (メンデルスゾーン)|メンデルスゾーンの作品64]]と並んで'''『3大ヴァイオリン協奏曲』'''と称されている。[[フェリックス・メンデルスゾーン|メンデルスゾーン]]のヴァイオリン協奏曲を「メン・コン」と呼ぶように、本作品を「ブラ・コン」('''ブラ'''ームスの'''コン'''チェルトの略)と呼ぶ場合もある。しかしメンデルスゾーンとは異なり、ブラームスの場合は2曲のピアノ協奏曲やヴァイオリンとチェロのための協奏曲なども本作品と同等に愛好されており、ヴァイオリン協奏曲のみをして「ブラ・コン」と呼ぶことは決して相応しくない
 
この作品を聴いた[[ジャン・シベリウス|シベリウス]]は、その交響的な響きに衝撃を受け、自作の[[ヴァイオリン協奏曲 (シベリウス)|ヴァイオリン協奏曲]]を全面的に改訂するきっかけとなった。