「永原一照」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Tajima73 (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
Tajima73 (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
1行目:
{{武士/開始|永原 一照}}
{{武士/時代|[[安土桃山時代]]から[[江戸時代]]前期}}
{{武士/生誕|不明}}
{{武士/死没|元和6年([[1620年]])6月30日}}
{{武士/別名|永原高照、永原刑部、山内刑部}}
{{武士/墓所|[[土佐国]][[長岡郡]]本山}}
{{武士/氏族|[[永原氏|永原(山内)氏]]}}
{{武士/父母|父:永原高賢}}
{{武士/妻|不明}}
{{武士/子|'''永原一長'''、[[乾正行]]}}
{{武士/終了}}
 
'''永原 一照'''(ながはら かつあき、生没年不詳 - 元和6年([[1620年]])6月30日)は、[[江戸時代]]初期の[[土佐藩]]本山城主で[[家老|家老職]]。家格は知行1300石。[[滝山一揆|瀧山一揆]]を鎮圧し、江戸初期の[[山内家]]の土佐支配に功績のあった[[武士]]。
 
== 来歴 ==
[[諱]]は初め高照、のち[[山内一豊]]より、偏諱「一(かつ)」を賜い「一照(かつあき)」と改める。字は刑部大輔。また「山内」の称号を許されたため'''山内刑部'''と称した。
*[[近江国]]に生まれる。先祖は[[宇多源氏]][[近江]][[佐々木氏]]の支流山崎氏の分流[[永原氏]]<ref>山崎能長の子、右馬助景長が[[近江国]][[野洲郡]]永原村を領して永原氏を称した。</ref>
*[[1585年]](天正13年)[[近江国]][[長浜城 (近江国)|長浜城主]]となった山内一豊に仕える。
*[[1590年]](天正18年)山内一豊の[[遠江国]][[掛川]]移封に伴い、遠江国で采地500石を賜う。
19 ⟶ 31行目:
**長男:[[永原一長]](山内但馬)(   - [[1640年]])
***孫:[[永原勝秀]](山内辰之助)
**二男:[[乾正行]](山内平九郎)、[[乾正信]]の養子となる
***孫:乾正祐(乾与惣兵衞)(   - [[1672年]])
***孫:乾正直(乾市郎兵衛)(   - [[1688年]])
***孫:乾友正(乾源五郎)(   - [[1689年]])
 
 
== 補註 ==