編集の要約なし
編集の要約なし |
編集の要約なし |
||
'''高木 正成'''('''たかぎ まさなり'''、[[天正]]15年([[1587年]]) - [[寛永]]12年[[3月11日 (旧暦)|3月11日]]([[1635年]]
1587年、[[近江]]にて生まれる。幼名は善次郎。[[1598年]]より[[徳川氏]]に仕え、[[1600年]]の[[関ヶ原の戦い]]では父とともに[[信濃]][[上田城]]の[[真田昌幸]]を攻めた。[[1614年]]、[[大坂冬の陣]]に従軍して戦功を挙げ、[[上総国]]内に1000石を与えられた。翌年の[[大坂夏の陣]]においても天王寺口で戦い、戦傷を負いながらも武功を挙げたため、さらに1000石を加増された。[[1630年]]、父の死去により後を継ぐ。このとき、先の2000石を子の[[高木正弘]]と[[高木正好]]に分与している。
[[小田原城]]守衛や御書院番頭などを努めたことから上総国内に3000石を加増され、後に[[大番頭]]にもなった。1635年3月11日、49歳で死去し、後を子の正弘が継いだ。
[[Category:江戸の大名|たかきまさなり]]
{{生没年|たかきまさなり|1587年|1635年}}
|