「ジャンクDNA」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
22行目:
今のところ、これらの全てあるいは部分的にはかなり信頼できる。ジャンクDNAの多くの部分は遺伝子調節において重要な機能を持っているらしく、例えばヒトの場合、転写されたDNAのわずか2%の部分だけが蛋白質に翻訳される。したがって、ゲノムレベルにおける遺伝子の機能に関する、時代遅れの誤った認識を与える'ジャンクDNA'という用語は使用が避けられるべきものであり、'非蛋白質コードDNA'([[noncoding DNA]])のようなより正確な用語の使用が好まれる。 真の'ジャンクDNA'の領域では変異がランダムに発生し、その発生数も比較的多いだろうと予想されるため、種間での比較によってそれらの領域を識別することができる。
 
進化に関連してひとつ言及しておくべきことがある。ジャンクDNAがかなりの割合を占めるとする仮定 - 例えばヒトにおける'97%'という値 - は自然選択による進化論とは決して調和しえない、という事である。ジャンクDNAの複製は情報の保存の観点から言えば無駄な行為である。したがってジャンクDNAの割合が高いということは多くのエネルギーが浪費されることを意味し、生命にとっては重荷となるだろう。そのため、自然選択説によると、進化おける十分な時間のスケールの上において、自然選択における懲罰的な損失を被る事なく利用可能なエネルギーおよび物質量を維持できるような水準に、削除的な変異による'ジャンク'配列の除去によってその量が削減されるようなかたちの自然選択が行われなければならない。本当に'ジャンクDNA'配列が存在しているという考えは、現在では想定されたときほど一般的な支持を得ているわけではない。しかしもしそれが事実であれば一般的支持を得ている科学的進化論において通常考えられる、よりエネルギーを維持するような[[自然選択説|自然選択]]の要求はそれほど厳しくないを示唆してい結論付け以外にジャンクDNAと自然選択説の共生の道はないだろう
 
== 外部リンク ==