メインメニューを開く
ホーム
おまかせ表示
付近
ログイン
寄付
ウィキペディアについて
免責事項
検索
「蕭奉先」の版間の差分
← 古い編集
新しい編集 →
蕭奉先
(編集)
2010年6月27日 (日) 05:15時点における版
55 バイト追加
、
11 年前
m
編集の要約なし
2010年6月27日 (日) 04:32時点における版
(
編集
)
Hansa
(
会話
|
投稿記録
)
m
編集の要約なし
← 古い編集
2010年6月27日 (日) 05:15時点における版
(
編集
)
(
取り消し
)
Hansa
(
会話
|
投稿記録
)
m
編集の要約なし
新しい編集 →
'''蕭 奉先'''(しょう ほうせん、? - [[1123年]])は、[[遼]]の[[外戚]]。[[契丹]]の名家出身。[[契丹]]名(小字)は'''得里底'''(デリティ)。
宰相・[[蕭継先]]の五世の孫にあたり、蕭昂、蕭昱(蕭昱于?)らの父。蕭嗣先の兄。妹の[[蕭皇后 (遼天祚帝)|蕭
元妃
皇后
]]が[[天祚帝]]の
后となり、もうひとりの妹の[[蕭元妃]]も
妃となり、梁王[[耶律雅里]](次男)、秦王・耶律定(五男)、許王・耶律寧(末子)を生んだことで、帝に篤く信任された。そのために北院枢密使に任命され、蘭陵郡王に[[冊封]]された。また次男の蕭昱が天祚帝の[[フ馬|駙馬]]([[娘婿]])であった。
== 経歴 ==
Hansa
2,672
回編集