「AN/SQS-56」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Alexbot (会話 | 投稿記録)
m ロボットによる: 細部の編集
5行目:
SQS-56は、1970年代、[[アメリカ海軍]]が開発していた新しいパトロール・フリゲートに搭載されるものとして開発開始された。このパトロール・フリゲートは、のちに[[オリバー・ハザード・ペリー級ミサイルフリゲート]]として結実するもので、従来運用されてきた[[護衛駆逐艦]]が個艦での対潜戦闘能力を重視していたのに対して、[[戦術曳航ソナー]]と組み合わせた[[LAMPS]]ヘリコプターに重きを置くものとされていた。従来搭載されてきた、強力だが大がかりな[[AN/SQS-26]]ソナーを搭載する必要はなかった。このことから、パトロール・フリゲートに搭載されるソナーは、そこまで低周波・大出力である必要はなく、そのかわり、できるだけ小型で、また電力所要なども小さいほうが望ましかった。
 
SQS-56はその要求を十分に満たすものであり、SQS-26/53にかわってSQS-56を搭載したことによって、FFG-7級は、おそらく600トンの排水量削減を実現したものと考えられている。しかしその一方で、探知距離については妥協せざるを得ず、直視経路(direct path)での探知距離は、おそらく8 km程度であろうと推測されている。オリジナルのSQS-56は船底装備とされ、アクティブ/パッシブの両用で出力は36 kW[[キロワット]]、5.6 kHz[[キロヘルツ]], 7.5 kHzキロヘルツ, 8.4 kHzキロヘルツの周波数を使用でき、帯域幅は400 Hz[[ヘルツ]]、パルス繰返し周波数(PRF)は5~2.180 Hzヘルツ、ビーム幅は10度であった。また、SQS-56には5つの処理装置と1つのコンソールが付属している。
 
その後、SQS-56を元にした輸出版として、下記のようなDE-1160シリーズが開発された。
; DE-1160B
* DE-1160B: 標準的な輸出版で、通常は艦首装備とされる。出力を36 kWとしたモデルは、SQS-56と事実上同一とされている。発信器は直径122cm、高さ83cmで、288の素子が36のステーヴとして収容されている。価格は350~450万ドルとされている。
* DE-1160C: DE-1160Bの改良版。出力が増大している。
; DE-1160C
* DE-1160LF: より大型で、3.75 kHzの低周波を使用できるようにしたモデル。通常は艦首装備とされる。周囲に100、垂直方向に48のアレイが配置され、ここには216の素子が36のステーヴとして収容されている。
* DE-1163: DE-1160Bを[[可変深度ソナー]]との改良版。出力が増大たものている
; DE-1160LF
* DE-1164: DE-1160とDE-1163を統合した統合ソナー・システム。
* DE-1160LF: より大型で、3.75 kHzの低周波を使用できるようにしたモデル。通常は艦首装備とされる。周囲に100、垂直方向に48のアレイが配置され、ここには216の素子が36のステーヴとして収容されている。
; DE-1163
: DE-1160Bを[[可変深度ソナー]]としたもの。
; DE-1164
* DE-1164: DE-1160とDE-1163を統合した統合ソナー・システム。
; DE-1167
: DE-1160LFをベースに、新しい[[マイクロプロセッサ]]などを使用して性能を向上させたもの。
 
== 採用国と搭載艦 ==