「フルリ人」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
茴香 (会話 | 投稿記録)
Shalmaneser (会話 | 投稿記録)
m →‎馬: 内部リンク追加
54行目:
 
=== 馬 ===
フルリ人は馬の使用と密接に関係していた。彼らは[[紀元前20世紀|紀元前2000年]]頃、中央アジアからオリエントに馬を導入したかもしれない。相当数のフルリ人が住んでいたと考えられるイシュワの国名は「馬の国」を意味する。馬の[[調教]]に関する有名な文書がハットゥシャから発見されている。ハットゥシャで馬の調教師をしていたのは[[キックリ]](Kikkuli)と呼ばれるフルリ人であった。馬に関係したフルリ語の多くにインド・イラン語からの借用語が存在する。この事実は、初期の学者にフルリ人の支配階級が、ヴェーダ時代のインド人のように馬と戦車で侵入したインド・イラン人であるということを納得させた。
 
=== 音楽 ===