「ハイヤングKYOTO (第二期)」の版間の差分
編集の要約なし
[[1996年]]4月に、[[はいぱぁナイト]]の後番組として開始。
放送時間は、[[1997年]]9月まで毎週月曜~金曜の22:00から24:
[[イトマン事件]]の影響でKBS京都が会社更生法の適用を余儀なくされ、それによる経費削減の為にそれまでの
東京・原宿スタジオ発の[[はいぱぁナイト]]を終了させるに伴って開始された。開始に当たっては[[はいぱぁナイト]]の中でも
特に人気の高かった[[日高のり子]]と[[杉原徹]]を引き続き起用し、更に[[ハイヤングKYOTO (第一期)|旧ハイヤングKYOTO]]の
よって、かつてのハイヤンリスナーの取り込みをも図った。
しかしKBS京都本社制作の平日深夜生番組が長らく途絶えていた影響や、旧ハイヤンやはいぱぁの遺産に依存している面は否めず、
1996年秋改編で杉原が、更に1997年秋改編で日高・つボイが降板すると、新しい看板パーソナリティーを育てられぬままに
聴取率も低下し[[1999年]]秋改編で終了。以後、この時間帯はニッポン放送から[[オールナイトニッポン|オールナイトニッポン・スーパー]]
(~[[2004年]]3月)のネット受けとなり、この改編以後、KBS京都は土曜日に[[M3 もりもりマニア]]や[[カウントダウンRadio]]と
言った深夜生放送を細々と制作し続けるも、2005年秋改編をもって同局から自社制作の深夜生番組が完全消滅に至る。
▲つボイノリオを金曜日担当として起用、伝説の深夜放送「ハイヤングKYOTO」のタイトルを冠する事によって、かつてのハイヤンリスナーの取り込みをも図った。
== 主なパーソナリティー ==
|