「武装闘争」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
→‎日本共産党の武装闘争: 六全協前後の路線転換を明記。コメントでの議論を削除。
2行目:
 
==日本共産党の武装闘争==
[[1960年代]]半ば、[[日本共産党]]内部で[[中国共産党]]から強い影響を受けたグループに、「要は[[人民戦争]]をやる勇気があるかないかだ」との意見があった。<!--必要性も勝算も考えず、[[武器山村工作隊]]を取るなどは児戯と言えよう武装闘争路線が採用された-->しかし[[1955年]]の[[日本共産党第6回全国協議会]]([[1955年]]六全協)以降の日本共産党の立場武装闘争路線を転換し、[[権力]]が暴力で[[革命]]運動を抑圧しない限り、革命運動も暴力を行使しない、という「[[敵の出方論]])である」を採用した。権力奪取が、武装闘争になるか否かは、状況次第、ということになる。それに対し

また、かつての日本[[社会党左派]]及び現在の[[新社会党]]などは、平和的手段を徹底させ、武装闘争の可能性を全面否定している。<!--権力や[[右翼]]による[[白色テロ]]にも、[[無抵抗]]ということになりかねない。-->
 
これら[[既成左翼]]政党が武装闘争路線を事実上放棄したことに反発した学生を中心に[[新左翼]]と呼ばれる[[過激派]]が分立した。