メインメニューを開く
ホーム
おまかせ表示
付近
ログイン
設定
寄付
ウィキペディアについて
免責事項
検索
「ハニカム構造」の版間の差分
← 古い編集
新しい編集 →
ハニカム構造
(編集)
2010年7月22日 (木) 05:18時点における版
3 バイト除去
、
10 年前
編集の要約なし
2010年6月21日 (月) 13:39時点における版
(
編集
)
210.250.127.66
(
会話
)
(
→輸送機器
)
← 古い編集
2010年7月22日 (木) 05:18時点における版
(
編集
)
(
取り消し
)
佐野宗平
(
会話
|
投稿記録
)
新しい編集 →
'''ハニカム構造'''(はにかむこうぞう、Honeycomb)とは、[[正六角形]]または[[正六角柱]]をスキマなく並べた構造である。ハニカムとは[[英語]]で「[[ハチ|蜂]]の[[巣]]」という意味であり、多くの蜂の巣がこのような形をしていることから名付けられた。
広義には、正六角柱に限らず[[立体図形]]を
スキマ
隙間
なく並べたもの([[空間充填#3次元ユークリッド空間|3次元空間充填]])をハニカムと呼ぶ。
==概要==
佐野宗平
107
回編集