「覚猷」の版間の差分
編集の要約なし
m (推敲) |
|||
'''覚猷'''('''かくゆう'''、[[
== 経歴 ==
覚猷は、[[1053年]]に[[源隆国]]の第9子として出生。若年時に出家し、[[園城寺]]にて天台仏教・[[密教]]を修めながら、画技にも長じるようになった。ながらく園城寺法輪院に住し、密教図像の集成と絵師の育成に大きな功績を残したほか、自らの画術研鑽にも努めた。
[[四天王寺]]別当、[[法成寺]]別当、園城寺長吏など大寺社の要職を歴任する間、[[
[[
保延6年(1140)[[9月15日 (旧暦)|9月15日]]、覚猷は90歳近い高齢で死去した。その際、弟子から遺産分与に関する遺言を求められ、「遺産の処分は腕力で決めるべし」と遺したと伝えられている。
[[Category:日本の画家|かくゆう]]
[[Category:漫画|かくゆう]]
{{生没年|かくゆう|1053年|1140年}}
{{People-stub}}
|