「院内会派」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
備考はノートでの長期議論の積み上げであり、議論なき大きな変更は認められない。衆議院では「無所属」、参議院は「各派に属しない議員」と名称定めているのに、どちらでもよいか
6行目:
[[衆議院]]・[[参議院]]の各院内では、理念や政策を共有する議員が集まって院内会派を作り、[[議会]]活動を共に行う。会派の所属議員数によって、委員会の議席数や、発言・質問の時間配分、法案提出権などが左右されるため、[[政党]]とは違ったメンバーで構成されることもある。院内の構成単位はあくまでも会派であり、政党ではない。無所属で当選した人が政党会派に参加したり、無所属同士で便宜的に会派を結成することもある。衆参両院とも、慣例により議長と副議長は会派を離脱することになっている。
 
なお、国会では所属議員が1人だけの会派(俗に一人会派-いちにんかいは、ひとりかいは-という)は制度上認められない。このため院内で所属議員が1名のみの政党・政治団体は単独で会派を結成でき無所属(参議院にあっては「各派に属しない議員扱いとなる。ただし、当該無所属議員(会派に所属しない議員)の所属する政党等が[[政治資金規正法]]上の政治団体に該当する場合は、[[国会における各会派に対する立法事務費の交付に関する法律]](昭和28年法律第52号)の適用に限り会派と同等とみなされ、一人会派に対しても[[立法事務費]]が支給される。
 
== 存在する院内会派 ==
14行目:
===衆議院===
<span style="font-size:90%;">2010年7月20日時点<!-- 「正式な」入会日(会派部分は入党日)で更新。分からない場合はすぐに更新するのは避けた方がよい -->'''(強調文字は与党会派)'''</span>
*'''[[民主党 (日本 1998-)|民主党]]・[[無所属クラブ]] 307(民主党306、無所属クラブ部分([[新党大地]]1))1)'''
*[[自由民主党 (日本)|自由民主党]]・[[無所属の会 (会派)|無所属の会]] 116(自由民主党115、党籍所属の会部分1)
*[[公明党]] 21
*[[日本共産党]] 9
*[[社会民主党 (日本 1996-)|社会民主党]]・市民連合 7(社会民主党7、無党籍0)議員なし)
*[[みんなの党]] 5
*'''[[国民新党]]・[[新党日本]] 4(国民新党3、新党日本1)'''
*[[たちあがれ日本]] 3
*[[国益と国民の生活を守る会]] 2(無党籍2)2
*[[無所属]] 4(うち[[衆議院議長|議長]]・[[衆議院議長#副議長_2|副議長]]各1、元民主系無党籍1、元自民系無党籍1)
*欠員 2
 
=== 参議院 ===
<span style="font-size:90%;">2010年7月30日時点<!-- 「正式な」入会日(会派部分は入党日)で更新。分からない場合はすぐに更新するのは避けた方がよい -->'''(強調文字は与党会派)'''</span>
*'''[[民主党 (日本 1998-)|民主党]]・[[新緑風会]] 107(民主党106、無党籍新緑風会部分1)'''
*[[自由民主党 (日本)|自由民主党]] 83
*[[公明党]] 19
34行目:
*[[日本共産党]] 6
*[[たちあがれ日本]]・[[新党改革]] 5(たちあがれ日本3、新党改革2)
*[[社会民主党 (日本 1996-)|社会民主党]]・護憲連合 4(社会民主党4、無党籍0)
*'''[[国民新党]] 3'''
*各派に属しない議員 4(うち[[参議院議長#歴代参議院副議長|副議長]]1、[[沖縄社会大衆党]]1、[[幸福実現党]]1、元自民系無党籍1)
 
==== 備考 ====
43行目:
* 所属議員数の多い順に記載するが、無所属についてはその多寡にかかわらず末尾とする(欠員がある場合は欠員を末尾としその前)。
* 人数表記(欠員を含む)については、数字のみとする(「人」をつけない)。
* いわゆる統一会派については、これを構成する政党・政治団体・無党籍議員などの人数の内訳をその多寡順に付記する(ただし、最多数のものは原則として省略し、無党籍者数は多寡にかかわらず末尾とする)。
** 政党・政治団体など固有の活動実体のあるものについては、その名称を用いて表記する(例:「新党○○3」)。当該政党等の名称が会派名に含まれない、または省略形である場合も、本来の名称を用いる。
* 無所属議員についても、人数の内訳を付記する。
** 内訳の筆頭は議長・副議長とし、これに続けて政党・政治団体所属者、無党籍者の順(それぞれの中では多寡順)で記載する。
** 政党・政治団体に所属している議員の場合はその政党等の名称を用い、無所属かつ無党籍の議員の場合は、直近に所属していた政党名があればそれを借用する(例:「元○○系」)、複数政党の統一推薦当選であればそれらを連記する(例:「○○・△△系」)、あるいはその他適切と思われる表現を用いるものとする。分類が困難である、または分類することが適切でない場合は単に「無党籍所属」などとすることも妨げない。
* 統一会派の無党籍議員、または無所属議員の内訳の記載に当たり、各議員の個人名を記載することはしない(一覧表において、少数派のみ個人名を掲載するのは公平性の観点で問題なしとしないため)。ただし、政党、会派名等の名称中に個人名の全部、または一部が含まれる場合はこの限りでない。
** 内訳羅列の区切りには全角読点「、」を用いる。全角中黒「・」は会派の名称中に用いられる例があるため区切りには使用しない。
** 会派の人数については会派名の後に半角空白を置くが、内訳の人数については原則として空白を置かずそのまま付記する。ただし「○○フォーラム21」のように名称が数字で終わる場合はこの限りでない。