「楽市・楽座」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
三階菱 (会話 | 投稿記録)
7行目:
== 沿革 ==
[[ファイル:Kannonjij28.jpg|thumb|観音寺城の石寺楽市]]
[[天文 (元号)|天文]]18年([[1549年]])に[[近江国]]の[[六角定頼]]が、居城である[[観音寺城]]の[[城下町]]石寺に楽市令を布いたのが初見。その後、[[今川氏]]など各地の大名によって[[城下町]]等に布告されたが、なかでも[[織田信長]]は、自分自身が[[美濃国]]・[[加納]]、[[近江国]]・[[安土町|安土]]、[[近江国]]・[[金森 (守山市)|金森]]に楽市・楽座令を布いただけでなく支配下の諸[[大名]]に伝達され、各[[城下町]]で実施された。(ただし、安土を除いては既に楽市は行われていた。信長は、加納や金森が持っていた「楽市」という特権を保証したのである。)地方都市において継続している朝市や昼市、地名に市の名を残す十日市などはその名残りである。
 
== 欠点 ==