「租借地」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Takaci (会話 | 投稿記録)
m編集の要約なし
しまあじ (会話 | 投稿記録)
C:CITE分類、日付は履歴から
1行目:
{{未検証|date=2007年9月}}
'''租借地'''(そしゃくち)とは、ある国が条約で一定期間、他国に貸し与えた土地のこと。租借期間中は、貸した国には潜在的な[[主権]]が存在するが、実質的な[[統治権]]は借りた国が持ち、準領土となる。[[立法]]・[[行政]]・[[司法]]権は借りた国に移る。
 
7行目:
[[中国]]以外では、[[1878年]]に[[イギリス]]が[[オスマン帝国]]から[[キプロス島]]を租借([[第一次世界大戦]]でトルコが負けると植民地として併合)。[[アメリカ合衆国|アメリカ]]が[[1999年]]に返還した[[パナマ運河|パナマ運河地帯]]も租借地であった。
 
[[静岡県]][[川奈]]で[[橋本龍太郎]][[首相]]と[[ボリス・エリツィン|エリツィン]]・ロシア大統領が[[北方領土]]をめぐって会談した際、ロシア側から北[[樺太]]([[サハリン]])を日本に租借させる提案があった{{要出典|date=2007年1月以前}}。
 
=== 清国における租借地 ===