削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
111行目:
:<sub>陸上生物では[[接合菌]]、[[子嚢菌]]と[[担子菌]]も一切の鞭毛細胞を生じない。[[種子植物]]の大部分もそうである。これらは二次的に鞭毛細胞を生じなくなったものと考えられる。種子植物では[[ソテツ類]]と[[イチョウ類]]だけが精子に鞭毛を持ち、祖先が鞭毛細胞を持つものであったことを伺わせる。</sub>
 
[[Image:Average prokaryote cell- en.svg|Right|thumb|400px|[[原核細胞]]の構造。[[:en: Bacterial capsule|Capsule]]:[[莢膜]]、[[:en:Cell wall]]:[[細胞壁]]、[[:en:Plasma membrane]]:[[細胞膜]]、[[:en:Cytoplasm]]:[[細胞質]]、[[:en:Ribosomes]]:[[リボソーム]]、[[:en:Plasmid]]:[[プラスミド]]、[[:en:Pilus|Pili]]:[[性繊毛]]、[[:en:Bacterial_flagellum#Bacterial|Bacterial flagellum]]:[[鞭毛#真正細菌鞭毛|真正細菌鞭毛]]、[[:en:Nucleoid]]( [[:en: Circular DNA]]):[[細胞核]]]]
==真正細菌鞭毛==
[[大腸菌]]をはじめとする[[バクテリア]]表面にみられる。直径20ナノメートル、長さ約十マイクロメートルのねじれた繊維。暗視野顕微鏡などの[[光学顕微鏡]]で観察することができる。フラジェリンという[[タンパク質]]が[[重合]]して伸びた繊維からなる。真核生物の鞭毛と異なり、この繊維自体に運動能力はない。それぞれの繊維の付け根には回転モーターがあり、細胞内外の[[イオン]]の透過に共役した電気化学的ポテンシャルを運動エネルギーに変換することで回転する。そのためこのモーターの回転にはATPは必要ない。このモーターの機構は[[電子伝達系]]によって駆動する[[ATPase]]と共通する部分が多い。フラジェリンのらせん状の繊維がこのモーターで回転すると、こうした微小な世界では[[レイノルズ数]]が小さく水の[[粘性]]が高くなっているため、いわば粘っこい水の中に[[コルク抜き]]をねじ込むような形になり、細胞は高速で前進する。