21,631
回編集
Ohtani tanya (会話 | 投稿記録) |
Ohtani tanya (会話 | 投稿記録) (→特別指定選手制度 (女子): 開始年を間違えたので修正。) |
||
== 特別指定選手制度 (女子) ==
選手が決定されるプロセスは以下の通りである、まず女子委員会委員・女子ナショナルチームのコーチングスタッフ・ナショナルトレセンコーチらにより推薦選手が決定される。委員会にて選手および所属先クラブの合意が得られた場合、特別指定制度候補選手のリストが日本女子サッカーリーグに通知される。受け入れ先クラブを女子委員会で調整した後、協会・選手および保護者・選手所属先クラブ・受け入れ先クラブ・選手の通学先の5者間で活動期間やその内容、計画などを協議し、関係各所 (リーグや[[全日本大学女子サッカー連盟]]など) へ確認した上で女子委員会にて特別指定選手として認定し、受け入れ先クラブに通知し、また選手証が発行される。その後5者間で覚書が作成され、技術委員会および理事会へと報告される。
|
回編集