「仮名 (文字)」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m 仮名 を 仮名 (文字) へ移動
m編集の要約なし
1行目:
#'''仮名('''(かな)とは、[[日本]]独自の[[文字]]のことをいう
#仮名(けみょう)は江戸時代以前に[[諱]]を呼称することを避けるために便宜的に用いた通称のこと。
 
仮名(かな)には[[平仮名]](ひらがな)や[[片仮名]](カタカナ)、[[万葉仮名]]などがある。
==仮名(かな)==
 
*[[漢字]]を真名(真字)といったのに対応して、仮名とした。古来「かりな」と読み、それが「かんな」「かな」と転じた。
仮名(かな)には[[平仮名]](ひらがな)や[[片仮名]](カタカナ)、[[万葉仮名]]などがある。
 
*[[漢字]]を真名(真字)といったのに対応して、仮名とした。古来「かりな」と読み、それが「かんな」「かな」と転じた。
*場合によっては「ふりがな」の略でも用いられる。
*[[表音文字]]である。
14 ⟶ 11行目:
**「しんまい」の「ん」の発音は「m」、「あんがい」の「ん」の発音は「ng」で、「あんない」の「ん」の発音は「n」である。
*ブルボン朝フランスの『百科全書』にも紹介されているが、そこでは「ひらがな」「カタカナ」の他「[[山城仮名]]」なるものが紹介されている。
 
==仮名(けみょう)==
 
日本では、諱を以って自他の個人名を呼称することを避ける風習があった。よって、天皇・皇族・公卿は尊称または官職を以って呼称した。とりわけ将軍家・大名以下の武士においては[[官位]]がない場合は仮名(けみょう)を以って呼称した。仮名には太郎・次郎などの生まれた順にちなんだ呼び名や、官職にちなんだ「~兵衛」「~右衛門」「~之介」などといった仮の名を用いるようになる。室町時代以降になると、大名が朝廷の許可を経ず、被官や家臣に対して独自に受領名(官位)を自称させる風習が生まれ、戦国時代から江戸時代にかけて官位風の人命である[[百官名]]や[[東百官]]なども生まれたことから、武士を呼称する場合の呼び名として確立されていった。
 
*[[百官名]]、[[東百官]]
 
上記、概要の説明の通り、主に室町時代以降、武士階級に用いられた官職風の人名である。百官名と東百官については、非常に類似性を帯び、ほぼ同じような感覚で用いられたが、由緒、起源はそれぞれ異なる。詳細は各項目にて参照されたい。
 
*'''~兵衛、~左衛門'''
 
江戸時代、武士はおろか町人階級にも広く用いられた。~左衛門、~右衛門、~兵衛といった名前は、奈良時代に新羅からの九州侵略の危機に備え、大宰府付近に配備された防人が徴用期間を終えて帰郷した際、防人の任を終えた証として所属していた部署名にちなんだ名前を名乗るようになったのがはじまりといわれている。とりわけ、防人を務めた名誉ある名として領民階級の間でも尊ばれた。、時代が下った後も武士階級、町人階級問わず広く用いられたが、武士階級が仮名なのに対して、諱を持たぬ町人の場合は正真正銘の本名として用いられた。
 
*'''太郎、次郎、三郎'''
 
今日、日本人の名前としても広く用いられる。これら太郎、次郎といった名乗りのはじまりは、遠く嵯峨天皇の時代に遡る。嵯峨天皇が第一皇子以下に対して太郎、次郎、三郎といった幼名を授けたことから、時代を追うにつれ一般に広まるようになる。とりわけ武士としては、源頼義の嫡男 [[源義家|八幡太郎義家]]と名乗り弟もそれぞれ[[源義綱|賀茂二郎義綱]]、[[源義光|新羅三郎義光]]などと名乗っているように平安時代には既に武士階級に広まっている。太郎、次郎の名乗りは時代が下った後も武士階級、町人階級問わず広く用いられたが、武士階級が仮名なのに対して、諱を持たぬ町人の場合は正真正銘の本名として用いられた。
 
*'''~之介、~之進'''
 
武士が官職風の仮名を名乗る過程で、京官の地下人たる「進」、地方官(国府)の次官である「介」「助」などの呼称が人名として用いられるようになる。鉄之助等。町人の中にも助という名乗りをする者もいたが、「~介」、「~之介」「~之進」などの名乗りはほとんど武士階級のみが用いた。
 
==関連項目==
42 ⟶ 19行目:
* [[ひらがな・カタカナ地名]]
 
[[categoryCategory:文字|かな]]
----
'''仮名'''(かめい)とは、[[報道]]などで、取材源の秘匿や[[プライバシー]]への配慮などから本人の名前を出すことが適当でない場合に、本名の代わりに便宜的に付けられる名前。通常は本名を想像させないものが付けられるが、中には故意に本人を想起させる仮名を付ける場合もある。
 
== 関連項目 ==
*[[匿名]]
 
[[Category:報道|かめい]]
[[category:文字|かな]]
[[Category:表音文字|かな]]
[[Category:国語|かな]]