「生島新五郎」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
m 誤字訂正
27行目:
'''生島 新五郎'''(いくしま しんごろう、[[寛文]]11年([[1671年]]) - [[寛保]]3年[[1月5日 (旧暦)|1月5日]]([[1743年]][[1月30日]]))は[[江戸時代]]中期の[[歌舞伎]]役者である。[[江戸城]][[大奥]]の[[御年寄]]であった[[絵島]]と共に、[[絵島生島事件]]の中心人物である。
 
[[大坂]]生まれ。[[貞享]]元年([[1684年]])に野田蔵之丞の名で[[江戸三座#木挽町|木挽町]]<!--(現在の[[東京都]][[中央区 (東京都)|中央区]]東銀座界隈。[[歌舞伎座]]周辺)-->の芝居小屋・[[山村座]]の舞台に立つ。[[元禄]]4年 (1691)、生島新五郎と改名。当時を代表する人気役者となった。
 
[[正徳 (日本)|正徳]]4年 ([[1714年]]) 、大奥御年寄の[[絵島]]が寺へ参詣した帰途、新五郎の舞台を観覧し、その後宴会を開いた事で大奥の門限に遅れ、大きな問題となった。このことから[[絵島]]との密会が疑われ[[評定所]]が審理した結果、新五郎に[[三宅島]]へ遠島(流罪)の裁決が下る。また山村座の座元も[[伊豆大島]]への遠島となって、山村座は廃座となった。