「日本語対応手話」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
 
Transpassive (会話 | 投稿記録)
加筆
1行目:
'''日本語対応手話'''(にほんごたいおうしゅわ)とは、[[日本語]]の[[文法]]や語順に手話単語を当てはめた[[手話]]の一種である。'''対応手話'''、'''シムコム'''('''simu-com''', simultaneous communication)、'''手指日本語'''、'''同時法'''とも呼ばれる。主に日本の[[難聴者]]や[[中途失聴者]]に使用される。一般的に[[聴者]]が使っている手話も、日本語対応であることが多い。
日本語の[[文法]]に手話単語を当てはめた[[手話]]の一種
 
主に[[難聴者]]や[[中途失聴者]]に使用される。
==言語学的な観点==
一般的に[[聴者]]が使っている手話も、日本語対応であることが多い。
[[言語学]]的にいえば[[ピジン]]の一種であり、[[クレオール]]である[[ろう者]]が使っている[[日本手話]](JSL)(JSL)とは区別される。
 
日本語対応手話は基本文法が日本語のため、日本語文法どおりそのまま手話単語に表すような感じになる。そして、日本手話独特の文法(顔の部位などを使う非手指動作)はほとんど使用しない。このように、言語学的な観点から見ると両者は異なる。日本語文法が身に付いている人達にとっては、日本語対応手話は日本手話よりも覚えやすい。しかし、日本語対応手話はピジン言語のため、クレオール言語である日本手話と比べると滑らかに意思疎通できないことがある。この違いは主に非手指動作の有無が影響している。
 
日本手話使用者にとって日本語対応手話は使いにくい手話のため、日本手話使用者の中には日本語対応手話を「シムコム」「手指日本語」などと蔑称する見方がある。
 
==その他==
アメリカでは、[[アメリカ手話]](ASL)の表現を借りて、英語の語順と同じにした手話 [[Pigin Signed English]](PSE)がある。(Pigin Signed English は日本で言えば日本語対応手話となる)
 
[[Category:言語|にほんこたいおうしゆわ]]