14,615
回編集
(→概要) |
Nekosuki600 (会話 | 投稿記録) (日本POVを回避するために加筆しておきますが、出典とかもないし、非常に状態はよろしくありません。加筆依頼にも出しておきます。) |
||
{{Otheruses|料理のグラタン|野球選手のグラタン|トッド・グラタン}}
[[ファイル:Macaronigratin.jpg|thumb|200px|グラタンの調理例(写真はホワイトソースを使ったマカロニグラタン)]]
'''グラタン'''({{lang-fr-short|gratin}})は、[[フランス]]の[[郷土料理]]の一つである。食材を加熱する際に焼きすぎてしまったものが発祥とされ、「オーブンなどで料理の表面を多少焦がすように調理する」という調理法、およびその調理法を用いて作られた料理の両方を意味する。この調理法を用いたものはすべてグラタンであり、デザート用に作られるものなどもある。
日本では、「[[ベシャメルソース]]を用いたものをグラタンと呼ぶ」というイメージが強いが、それはグラタン全体の一部でしかない。
==フランス料理としてのグラタン==
{{節stub}}
<!--また、フルーツグラタンなど[[デザート]]に属するグラタンもある。[[サバイヨンソース]]に[[果物]]などを加え、オーブンで焼いたもの。【置き場所がないので仮にここにコメントアウトで置いておきます。】-->▼
== 日本におけるグラタンの概要 ==
ここでは[[日本料理]]の一分野である[[洋食]]のグラタンを主に紹介する。
===ベシャメルソースを用いたグラタン===
主に[[ベシャメルソース]]や[[チーズ]]などと具([[魚介類]]、[[肉]]、[[野菜]]、[[マカロニ]]、[[コンビーフ]]など)を絡めて、耐熱皿に盛り、器ごと[[オーブン]]で焼いた[[料理]]。[[冷凍食品]]としても広く提供されている。冷凍食品として販売されているものは、冷凍のままでオーブンで焼くものと、[[電子レンジ]]で解凍するものがある。共通しているのは表面にこんがりと焦げ目をつけることである。
==
▲また、フルーツグラタンなど[[デザート]]に属するグラタンもある。[[サバイヨンソース]]に[[果物]]などを加え、オーブンで焼いたもの。
== 関連項目 ==
|
回編集