「衛星放送」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
TXiKiBoT (会話 | 投稿記録)
m ロボットによる 追加: mn:Сансрын телевиз
3行目:
 
==概説==
地上系による放送では、見通しのよい山頂や高い電波塔に設置された送信所から[[超短波|VHF帯]]または[[極超短波|UHF帯]](難視聴地域の一部などでは[[センチメートル波|SHF帯]])の[[周波数]]を用いる。この場合、受信可能な地域はアンテナが見える範囲の近隣地域に限られる。衛星放送においては赤道上空約35,786kmにある[[静止衛星]]に中継器([[トランスポンダ]])を設置し、地球上から送信(アップリンク)した電波を受信したのち後、別な[[周波数]]に変換し地球上に向けて再送信する(ダウンリンク)しその電波を視聴者・聴取者が[[パラボラアンテナ]]で受信し利用する放送である。[[静止軌道]]からは[[地球]]のほぼ半球が見えるため、広範囲での受信が可能である。
 
[[アメリカ合衆国|米国]]では早くから[[ケーブルテレビ]](CATV)が普及したが、直接衛星放送の[[ディレクTV]]などが追いあげている。アジアやヨーロッパなどでは[[アジアサット]]などの国境を超えたテレビ放送が普及している。一方、日本ではBS([[放送衛星]])、CS([[通信衛星]])とケーブルテレビとの競合が見られる。
 
また衛星放送の目的として当初は人口希薄な地域における[[難視聴地域]]の解消(すなわち既存放送コンテンツの再送信)があげられたがその後、地上系による放送では出来ない様な専門性の高い番組を提供するなど、チャンネルを増やす目的の放送が広く行われるようになった。
 
==特徴==