「キネシオロジー」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
-wikify
1行目:
{{wikify}}
{{cleanup}}
'''キネシオロジー'''とは、もともとヨーロッパから始まった学問で、アメリカで発達したカイロプラクティックが土台となっている。
9 ⟶ 8行目:
 
1964年にコロラド州デンバーで行われた[[カイロプラクティック]]会議で、ジョージ・グッドハード博士により発表された。当初は医療家や治療家向けのものだった。
現在は、「[[アプライドキネシオロジー]](AK)(AK)」として、日本でも学ぶことができる。
 
1973年にジョン・F・シー博士が、[[アプライドキネシオロジー]]を一般家庭で使えるようにと簡単にまとめ、タッチ・フォー・ヘルスという学問を作った。これ以降、キネシオロジーは世界的に広がりを見せる。
28 ⟶ 27行目:
*治療家・医療者のためのキネシオロジー(医科向けキネシオロジー)
:アプライド・キネシオロジー、バイデジタル0リングテスト
 
*教育のためのキネシオロジー(教育キネシオロジー)
:ブレインジム
 
*3各代替療法分野のスペシャリストを育成するためのキネシオロジー(スペシャライズド・キネシオロジー)
:アプライド・フィジオロジー、インテグレイティッド・ヒーリング、ウェルネス・キネシオロジー、エンライトメント・キネシオロジー、サイバー・キネティック、スリーインワン(ワンブレイン)、タッチ・フォー・ヘルス、PKPなど