「憲政党」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Tribot (会話 | 投稿記録)
Nhitfukhak (会話 | 投稿記録)
20行目:
前述の通り、1898年10月29日に自由派(旧自由党系)のみで憲政党解散を決議させた星亨は、党名・綱領・規約はそのままとして、総務委員を星亨・[[片岡健吉]]・[[江原素六]]に交替させたという形で法的には憲政党が存続する体裁を取って[[内務省 (日本)|内務省]]に届出を行った。内務大臣は自由派の指導者である板垣退助であったから、届出はその場で受理されて自由派のみによる新しい憲政党が発足した。これを知った大隈ら進歩派(旧進歩党系)は対抗するため、正式な党大会を開催しようとしたが、内務省はこれを違法な政治集会と認定して開催を許可せず、[[11月2日]]には進歩派に対して、同一の政党名を用いて結社を行い(星らの)憲政党の政治活動を妨害を企てたとして、「憲政党」という名称の使用禁止命令が発せられた。このため、やむなく進歩派は[[11月3日]]に憲政本党を発足させた。これにより[[11月8日]]に隈板内閣は倒れた。
 
新しい自由党の事実上の指導者となった星亨は[[第2次山縣内閣]]に対して、不公正な地価の修正や党員の入閣などを条件に地租増徴を認めると申し入れた。これによって地租増徴は実現したものの、これに対して[[山縣有朋]]は掌を返したかのように文官任用令を改正して自由派憲政党との協定とは正反対に政府からの政党の排除を行った。これに激怒した星は野党に転じて山縣を攻撃する一方で、政治への意欲を失いつつあった板垣退助に代わって伊藤博文を党首に掲げる構想を打ち立てる。だが、伊藤からも拒絶されてしまった。だが程なく伊藤の拒絶の理由が、伊藤が既に「伊藤新党」の準備を進めているからであることを知った星は憲政党を解党して「伊藤新党」に憲政党ごと合流することを画策する。1900年9月13日、星の主導で憲政党の解党が決議され、その議員のほとんどが2日後の[[立憲政友会]]結成に合流した。梯子を外された形となった板垣退助の政治生命これによって事実上の政治生命の焉を迎えることとなった。
 
== 関連項目 ==