「ちびキャラ」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Chiether (会話 | 投稿記録)
完全リプレース
Chiether (会話 | 投稿記録)
m編集の要約なし
3行目:
== 概要 ==
ちびキャラを作るには、デフォルメの過程である外輪をおさえて、
特徴を捉え誇張・省略を行う。そのため特徴を記号的表現によって表すために。その利用は、漫画やアニメだけでなく。CM、手紙などへのマスコットとして、応用を利かせて扱われる([[#バンダイによるマーケット展開]]も参照のこと)。<!-- ちびキャラの描き方 -->
 
== 歴史 ==
一般的には、スーパーデフォルメは、[[バンダイ]]のSDシリーズから始まったと考えられることが多い。日経ビジネス等では、そう紹介されている。SD戦士シリーズなどのバンダイの営業活動や商品は、版権を越えた活動を行っている点においても知名度・認識度が高い。<!-- 日経ビジネス -->
 
一方で[[佐藤元]]は、ちびキャラの歴史について、
まずデフォルメそのものが世間に浸透したのは、雑誌「OUT」において、[[宇宙戦艦ヤマト]]のパロディが多く排出されたことにあるとして、日本初のデフォルメキャラ商品化(既にあるキャラクターをちびキャラ化したもの)は、そのパロディブームが収束した後に、佐藤自身が関わったアニメのデフォルメキャラでありSDシリーズよりも数年前に登場した''Qロボシリーズ''であると語っている。<!-- ちびキャラの描き方 -->
 
== バンダイによるマーケット展開 ==
1970年代末から80年代における宇宙戦艦ヤマト、銀河鉄道999、機動戦士ガンダムなどのSFブームは、90年代にかけて「ナンセンスギャグ」それと「神秘主義」の路線に取って代わられた。<!-- 朝日キーワード -->
<!-- 以下、日経ビジネス -->
 
[[バンダイ]]は、1990年頃より ''キャラクターマーチャンダイジングの深化'' を合言葉に、キャラクター商品化に向けた経営戦略を打ち出してきた。その1つとして、SDと名づけられた既存キャラクターの2頭身化である。このSD化のアイデアは、[[機動戦士ガンダム]]が起点となる。