「国狭槌尊」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Zmblelra (会話 | 投稿記録)
新規
 
m編集の要約なし
1行目:
{{神道}}
'''国狭槌尊'''(くにさつちのみこと)は、主に『[[日本書紀]]』の[[天地開闢 (日本神話)|天地開闢]]の段に登場する[[神 (神道)|神]]である。[[神代七代]]のうちの一柱である。
 
== 神話での記述 ==
 
==神話での記述==
『日本書紀』本文では、天地開闢の後[[国常立尊]]、国狭槌尊が登場し、次に[[豊斟渟尊]]化生したとしており、これらの三柱の神は男神であると記している。
 
第一、第二と第四のの一書では、国常立尊の次に国狭槌尊が登場し、他の一書には、同一神とみられる神名は登場しない。『日本書紀』にこれ以降、国狭槌尊が神話に登場することはない。
『日本書紀』にこれ以降、国狭槌尊が神話に登場することはない。
 
 
== 関連項目 ==
* [[天地開闢 (日本神話)|天地開闢]]
* [[日本の神の一覧]]
 
{{神道 横}}
 
{{Shinto-stub}}
{{神道 横}}
{{DEFAULTSORT:くにのさつちのみこと}}
[[category:日本の神]]