「ナース・プラクティショナー」の版間の差分
→沖縄の介輔制度
=== 沖縄の介輔制度 ===
{{main|介輔}}
{{jdate|1972}}以前のアメリカ占領下の[[沖縄県|沖縄]]では、正規の医師ではないが医療行為を行える資格として[[介輔]]という制度が設けられた。しかしながらこれは、いわゆる代用医師としての意味合いが強く、初めから専門職として位置付けられているナース・プラクティショナーとは、経緯・意味合いが
また、当時の沖縄においては、一般に対する[[予防医療]]行為を行った高度看護師として[[公衆衛生看護婦]]
== 脚注 ==
|