削除された内容 追加された内容
KamikazeBot (会話 | 投稿記録)
m ロボットによる 追加: hi:जनजाति
Clinamen (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
3行目:
 
== 概説 ==
史学上で使われる部族は、近代国家成立以前の集団を対象に広く使われるカテゴリーであるが、現在の集団に対して用いる場合には、様々な問題が含まれているとして、多くの人類学者によって批判されている。<ref>例えば[[スチュアート・ヘンリ]]をはじめとした最近の文化人類学者・社会学者の多くは、部族と[[民族]]の呼称の間には明確な客観的な区別がなく、アフリカでの民族紛争では意図的に「部族」の語が用いられるなど「文明度」という差別的な植民地主義的評価基準が作為的に用いられているとして、部族の呼称を避けるべきであると主張する。かれらは、民族の下位分類としての[[氏族]]などの帰属集団は歴史的に差別的なニュアンスを帯びている部族ではなく、[[支族]]などの呼称を使うべきであるとする。</ref>その用法は(1)文化・言語を共有する集団で、「未開社会」とほぼ同義とされるもの、(2)親族関係や出自によって構成され、社会進化の一段階に対応するもの、(3)一定の領域によって規定される政治集団であるが、中央的権力を欠くもの、である<ref>{{cite book|chapter=Anthropologists,historians, and tribespeople on tribe and state formation in the Middle East|title=Tribe and State Formation in the Middle East|author=Tapper, Richard|editor=Khoury, P. S. & Kostiner, J.|place=Berkeley and Los Angerls|publisher=Univ. of California Press|year=1990|}}</ref>。とくに(2)はバンド-部族-首長制-未開国家という政治機構の段階論の中で位置づけられていた。
 
進化における一段階という議論は強く批判されたために人類学上では廃れたが、フリードは「二次的な現象としての部族」という考えかたを提供した<ref>{{cite book|和書|chapter=部族および部族社会の概念|title=社会人類学リーディングス|publisher=アカデミア出版会|year=1982|origyear=1966|author=フリード|translator=伊藤眞|editor=松園万亀雄}}</ref>。フリードのアイデアを推し進めたサウゾルによれば、多くの部族は植民地化の過程において、[[植民地]]行政こそが部族形成に関与したと指摘した。サハラ以南のアフリカの多くの部族や、北米の「部族保留地」に押し込められたネイティブ・アメリカンがその例である<ref>{{cite book|author=Southall, Aidan |chapter=Tribes |editor=Levinson, D. & Ember. M |title=Encyclopedia of Cultural Anthropology, Vol 4 | place= New York |year=1996}}</ref>。