「タイミングチェーン」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Cbaha24s (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
7行目:
 
これらは、前述したように金属製のために伸びがゴムに比べ小さく耐久性に優れるほか、工作精度が高まったために実用十分なレベルまで[[ピッチ]]精度が上がったこと、および動作音が通常のチェーンと比べて静かなサイレントチェーンが作られたこと、[[横置きエンジン]]式[[前輪駆動]]が大きく普及しエンジン全長の短縮が求められたことなどがその要因である。チェーンとベルトの違いで最も大きい点は、タイミングベルトは約10万キロが交換の目安とされているのに対し、タイミングチェーンは交換寿命が約30万キロと、ほぼ[[廃車 (自動車)|廃車]]まで交換しなくて良いメンテナンスフリーの部品という点である。さらに「切れることがない=バルブクラッシュを考慮しなくてもよい」という事なので、ピストンにバルブクラッシュ防止のバルブリセスを深く掘る必要がなくなる。これによりターボエンジンや高出力NAにおけるバルブリセス付近の熱滞留がなくなりノッキングの減少、熱害によるピストンの耐久性減少が無くなるなどの耐久性向上や、燃焼室形状がよくなる事による燃焼効率の向上などの効果も得ることができる。
 
前述の設計寿命を超える走行を行う[[個人タクシー]]等では、チェーンが伸びてバルブタイミングが狂う事でエンジン不調が発生する場合があり、チェーンを交換するユーザーが少なからず居る。
基本的には交換を前提としていない部品を交換する事となるので、周辺の部品の取り外しの点数が増え工賃が高額となる場合がある、交換を前提としているタイミングベルトに比べて関係部品が高額である等、その特性が仇となるような事態が起こりうる。
 
なお、日本車の多くには[[椿本チエイン]]のタイミングチェーンが使用されている。世界的には米国の[[ボルグワーナー]]がタイミングチェーンのシェア1位である。