「ファラーフェル」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
10行目:
エジプトではそら豆のみ、[[シリア]]、[[レバノン]]、[[イラク]]ではそら豆とひよこ豆半分ずつ、[[パレスチナ|パレスティナ地方]]や[[イエメン|イェメン]]ではひよこ豆のみで作ることが多い。そら豆を入れた方がファラフェルがしっとりするという。火を通してつぶした[[ジャガイモ|じゃがいも]]、[[ブルグール]] ([[:en:bulgur|bulgur]])、溶き卵を加えることもあり、[[出芽酵母|イースト]]を加えてふっくらと揚げることもある。
 
イスラエル建国当時、国外からの移民が集中した時、イスラエル国内では深刻な肉不足が起こり、安価で[[蛋白質]]が豊富なファラフェルは国民の貴重な蛋白源となった。[[イラク]]や[[クルディスタン]]からの[[移民]]の中には先天的に[[グルコース-6-リン酸デヒドロゲナーゼ]]欠陥を持つ者が多く、そら豆の入ったファラフェルを食べて[[ソラマメ中毒]]を起こし、死にいたることもあったため、イスラエルではそら豆のファラフェルは作られなくなった<ref>Joan Nathan, ''The Foods of Israel Today''. Knopf, New York, 2001, pp. 70–71.</ref>。
 
ファラフェル(タアメイヤ)はエジプトの国民食でもあり、朝昼夜を通していつでも食される。[[コプト正教会|コプト正教]]の祝日(特に[[四旬節]])にコプト教徒はファラフェルを大量に作って友人や近隣の住民に配る習慣がある<ref>Claudia Roden. ''The New Book of Middle Eastern Food''. Knopf, New York, 2000, p61-62. ISBN 0-375-40506-2</ref>。
 
[[パレスチナ]]、[[イスラエル]]では[[ピタ|ピタパン]]に[[トマト]]・[[キュウリ]]・[[フムス]]を挟み、[[タヒーニ]] ([[:en:tahini|tahini]])(胡麻ペースト)ソースや[[フムス]]をかけて[[ラップ状[[サンドイッチ]]にして食べることがある。ファラフェルについては[[ユダヤ人]]も[[アラブ人]]([[パレスチナ人]])も食べ方に違いはない。
 
[[シリア]]、[[レバノン]]などの地域では、[[ホブズ]]・マルクーク(خبز مرقوق)またはホブズ・アル=ジャバル(خبز الجبل)と呼ばれる直径30センチほどの薄い[[ナン]]状のパンにトマト、イタリアンパセリ、[[赤カブ]]やキュウリの漬物などを細かく切って散らし、これもまたざっと砕いたファラフェルを散らしてソースをかけ、くるくると巻いて食べる。