「アルペッジョ」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
TXiKiBoT (会話 | 投稿記録)
m ロボットによる 追加: ca:Arpegi
『標準音楽辞典』を元に加筆。記事名の「アルペッジョ」で文章を統一。
1行目:
{{sound|Arpeggio.ogg|アルペジオのサンプル|[[シンセサイザ]]による演奏。はじめ[[フルート]]似の楽器と[[ハープ]]とがさまざまな[[和音]]をアルペジオで奏で、後半は[[弦楽器]]が加わる。}}
'''アルペ'''あるいは'''アルペ'''({{lang-it-short|'''Arpeggio'''}})は、[[和音]]を構成する音を一音ずつ[[音高|低い]]ものから(または、高いものから)順番に弾いてゆくことで、リズム感や深みを演出する[[演奏]]方法。「[[ハープ]]({{lang-it-short|arpa}})を演奏する」という意味のイタリア語"arpeggiare"を語源としている<ref name=jiten1>『標準音楽辞典』音楽之友社、1966年</ref>。余韻の長い[[鍵盤楽器]]や[[撥弦楽器]]などで効果を発揮し、管楽器ではほとんど使用されない<ref name=jiten1></ref>。'''琵音'''(びおん)ともいう。
 
==概要==
アルペは[[分散和音]]の一種であるが、発声が上昇もしくは下降の音高順に一回ずつと規定され(例:ドミソド)、ランダム発声や[[アルベルティ・バス|同音反復を含むパターン]](例:ドソミソ)はこれに該当しない。ただし、日本においては「分散和音」と「アルペッジョ」は厳密に区別されることなく使用されることがある<ref name=jiten1></ref>
 
:[[画像:Arpeggio譜例001.png]]
 
アルペ記号指定は譜例の1段目の2小節目のような波線や、音符の上部に{{lang|it|Arpeggio}}と書くことで行われる。
実際の演奏においては、譜例のように、初音を記譜位置に合わせ全和音の演鳴は遅らせる奏法と、初音を前倒して記譜位置に最終音(全和音)を鳴らす奏法の両者が認められている。
 
[[ギター]]の[[奏法]]におけるアルペとは、[[和音|コード]]を構成する音をひとつひとつ弾いていく[[奏法]]である。
 
== 脚注 ==
<references/>
 
{{Music-stub}}