「エネルギー革命」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
しまあじ (会話 | 投稿記録)
C:CITE分類-{{要出典}}が貼られた日時:2007年9月16日03:15(UTC)、{{独自研究}}が貼られた日時:2008年8月6日10:12(UTC)
森造 (会話 | 投稿記録)
出典や脚注の整理
1行目:
{{独自研究|date=2008年8月}}{{国際化|[[日本]]}}
'''エネルギー革命'''(-かくめい)とは、ある目的のため主要に使用されてい[[エネルギー]][[資源]]が他の資源へと急激に移行する事{{要出典こと<ref>[[広辞苑|date=2007年9月}}である『広辞苑』]]第6版([[岩波書店]])、「エネルギー革命」の項を参考。</ref>を指す
 
「[[革命]]」という言葉の定義上、「石油が枯渇しそうだから[[原子力]]を使う」といった意味で使うことは誤りで、「より効率の高い新エネルギー資源の実用化により旧来の資源が必要とされなくなった」という意味において使用されるのが正しい。
19行目:
日本における「エネルギー革命」とは、一般的には[[第二次世界大戦]]後の1960年代に、それまで燃料の主役であった[[石炭]]から[[石油]]や[[天然ガス]]へ転換されたことを指す。
 
1950年代に中東やアフリカに相次いで大油田が発見され、エネルギーの主役が石炭から石油へと移行した。日本においても原油の輸入自由化(昭和35年・1962年)をきっかけとして、石炭は長く続いたエネルギーの王座を石油に譲ることとなった。大量に安く供給された石油は、さまざまな交通機関、暖房用、火力発電などの燃料として、また石油化学製品の原料として、その消費量は飛躍的に増えた。<ref>[http://www.enecho.meti.go.jp/topics/hakusho/2006EnergyHTML/html/i2000000.html トピックス エネルギー白書2006版 第2部 エネルギー動向], [[資源エネルギー庁.]].</ref>
 
他にも日本国内産の石炭の生産を中止して低価格で品質の良い輸入石炭に移行した現象や、家庭での暖房器具が燃料主体から電気を主体とした器具に移行した現象などに対しても使われることがある。
34行目:
 
==出典==
<references />
{{reflist}}
 
==関連項目==