「実効値」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
(会話 | 投稿記録)
m編集の要約なし
copyedit:文章を分かりやすく校正した。特に印加という単語は近年使う人間も少なく、現在に適さないので多くの人々に参照してもらう文章には不適応と判断した。
1行目:
'''実効値'''(じっこうち, effective value, root mean square value, ''RMS'')は、[[交流]][[電圧]]又は[[電流]]の値の表現方法の一種である。[[交流]]電圧を抵抗負荷にた場合、ある電圧の[[直流]]電圧た場合とで交流電圧の1周期における平均[[電力]]が等しくなるときにこの交流電圧先の直流の印加電圧と同じ値の実効値をもつと定義される。交流電力の計算に使用される電圧・電流は普通は実効値で表される。
 
[[電気抵抗]]成分を ''R'' ([[オーム|&Omega;]])、加える電圧の瞬時値を ''v(t)'' ([[ボルト (単位)|V]])、最大値(波高値と称する場合もある)を ''V<sub>m</sub>'' (V)、実効値を ''V<sub>e</sub>'' (V)、平均値を ''V<sub>av</sub>'' (V)、流れる電流の瞬時値を ''i(t)'' ([[アンペア|A]])、最大値を ''I<sub>m</sub>'' (A)、実効値を ''I<sub>e</sub>'' (A)、平均値を ''I<sub>av</sub>'' (A)、[[電力#有効電力|有効電力]]の瞬時値を ''P(t)'' ([[ワット|W]])、平均値を ''P<sub>R</sub>'' (W)、[[交流]]の[[角速度]](角振動数または角周波数)を ''&omega;'' ([[ラジアン|rad]]/[[秒|s]])、周期を ''T'' とする。