削除された内容 追加された内容
AquaMan (会話 | 投稿記録)
m 画像幅を240pxに変更
AquaMan (会話 | 投稿記録)
標高/座標を国土地理院の情報に準拠,画像ギャラリーを編集,関連項目を編集,外部リンクを編集,カテゴリを編集
3行目:
{{Infobox 山
|名称 = 月山
|画像 = [[Fileファイル:Precincts of Gassan jinja.JPG|300px]]
|画像キャプション = <small>山頂と[[月山神社]]</small>
|標高 = 1,984<ref name="chizu">[http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?b=383256&l=1400137 地図閲覧サービス 2万5千分1地形図名:月山(仙台)]([[国土地理院]]、2010年12月31日閲覧)</ref>
|標高 = 1,984
|座標 = {{ウィキ座標2段度分秒|38|32|56|N|140|01|37|E|scale:10000}}<ref name="hyoko">[http://www.gsi.go.jp/KOKUJYOHO/MOUNTAIN/mountain.html 日本の主な山岳標高:山形県]([[国土地理院]]、2010年12月31日閲覧)</ref>
|所在地 = [[山形県]][[鶴岡市]]・[[東田川郡]][[庄内町]]・<br />[[西村山最上郡]][[西川町大蔵村]]・[[最上西村山郡]][[大蔵村西川町]]
|山系 = [[出羽山地]]
|種類 = [[成層火山]]<ref name="syurui">以前は[[火山#過去の分類|アスピーテ]]に分類されていたが、現在では[[成層火山]]が侵食や爆発によりなだらかになったものであるという説が有力である。詳しくは[[ノート:月山|ノート]]及び[[火山#地形による分類]]を参照。</ref>
|初登頂 =
|地図 = {{Embedmap|140.0269026944|38.5489548889|300}}<small>月山の位置</small>{{日本の位置情報|38|32|56|140|01|37|月山}}
}}
 
'''月山'''(がっさん)は、[[山形県]]の中央部にあり、[[出羽丘陵]]の南部に位置する[[標高1984m]]1,984mの[[火山]]。[[日本百名山]]のひとつ<ref>『日本百名山』[[深田久弥]](著)、[[朝日新聞社]]、1982年、ISBN 4-02-260871-4</ref>
[[ファイル:Gassan honguu torii.jpg|thumb|240px|弥陀ヶ原付近より<br/>月山山頂を望む]]
[[ファイル:Gassan Ridge 2006B.jpg|thumb|240px|牛首からの登山道]]
[[ファイル:Gassan jinja.JPG|thumb|240px|山頂の月山神社]]
 
'''月山'''(がっさん)は、[[山形県]]の中央部にあり、[[出羽丘陵]]の南部に位置する標高1984mの[[火山]]。[[日本百名山]]のひとつ。
 
== 概要 ==
標高1500m1,500mの[[湯殿山 (山形県)|湯殿山]]、418mの[[羽黒山 (山形県)|羽黒山]]とともに[[出羽三山]]のひとつに数えられ、修験者の[[山岳信仰]]の山として知られる。山頂には[[月山神社]]が鎮座し、多くの修験者や参拝者が訪れる。[[蜂子皇子]]が開山したと伝えられる。古くからの名では犂牛山(くろうしのやま)という。
 
山体の姿は[[山形盆地]]、[[庄内平野]]、[[最上地方]]からよく見える。[[置賜地方]]であっても天候が良ければ望める。豊富な残雪のため、国内では[[乗鞍岳]]や[[立山]]と共に夏スキーが可能な山としても知られる。また、山形県の[[スポーツ県民歌]]に登場し、県を代表し親しまれている山である。
28 ⟶ 24行目:
火山活動は約70万年前に始まり、最後に噴火した約30万年前には山頂部まで形成された。東側斜面には弥陀ヶ原などの湿原が点在し、比較的なだらかなのに比べ、北西側斜面には長径2.5kmの馬蹄型[[カルデラ]]が開いて急峻な姿を見せ、北方に[[山体崩壊]]時の堆積物が分布する。
 
月山のなだらかな山容は[[楯状火山]]をイメージさせ、かつてはそう考えられてきたが、頂上付近の[[輝石安山岩]]や、[[#カルデラ|爆発カルデラ]]地形の中にある雨告山[[中央火口丘]]の存在は[[成層火山]]の特徴であり、現在では[[楯状火山]]とは考えなくなった<ref name="syurui" />
 
南西麓では、硬い火山岩の上に、深さ約100メートルの軟らかい火山噴出物が堆積しており、地表近くを月山の万年雪から出る大量の雪解け水が流れることにより、地滑りを誘発しやすくなっている。そのため、国土交通省の調査で広範囲な地滑りが起きる可能性があり、平成21年度より地盤の動きを止める本格的な工事に着手する予定である。
{{-}} <!-- 文字回り込みの解除 -->
 
== 自然 ==
36 ⟶ 33行目:
 
== 観光 ==
[[ファイル:Gassan jinja.JPG|thumb|240px|山頂の月山神社]]
 
* [[月山神社]] - 山頂にある神社
* [[山形県立自然博物館]]
53 ⟶ 52行目:
== アクセス ==
[[ファイル:Gassan Bus stop 2006.jpg|thumb|240px|月山八合目バス停]]
 
* 車:[[月山インターチェンジ|月山IC]]から[[国道112号|国道112号線]]で20分(姥沢(月山スキー場)への最寄IC)
* バス:[[西川町路線バス|西川町営バス]]姥沢バス停、または[[庄内交通]]月山八合目バス停
{{-}} <!-- 文字回り込みの解除 -->
 
== 月山が登場する作品 ==
62 ⟶ 63行目:
 
== 月山にちなむ名称 ==
* [[月山 (列車)]] - かつて[[陸羽西線]]で運行されていた。
* [[月山 (日本刀)]]
* [[銀嶺月山]] (地酒列車)]] - 他の地酒と名称が似ていたため、後ら「銀嶺」が付つて[[陸羽西線]]で運行されていた。
* [[金親和行|月山 (力士)]] - 元力士で新十両時に「月山」を名乗った。
* [[銀嶺月山]] (地酒) - 他の地酒と名称が似ていたため、後から「銀嶺」が付いた。
 
== 月山の風景 画像ギャラリー ==
<gallery>
[[ファイル:Gassan honguu torii.jpg|thumb|240px|弥陀ヶ原付近より<br/>月山山頂を望む]]
[[ファイル:Gassan Ridge 2006B.jpg|thumb|240px|牛首からの登山道]]
ファイル:Gassan.JPG|[[山形自動車道]]の[[月山湖パーキングエリア|月山湖PA]]から望む
ファイル:gasan_spring.jpg|早春の月山
82 ⟶ 85行目:
ファイル:Miyama-rindo.jpg|月山の[[ミヤマリンドウ]]
</gallery>
 
 
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
{{reflist}}
 
== 参考文献 ==
 
== 関連項目 ==
{{commonscat|Gassan}}
* [[磐梯朝国立公園本の山一覧]]
* [[日本百名山]]
* [[出羽三山]]
* [[磐梯朝日国立公園]]
* [[月山神社]]
<!--月山を中心とした作品でないと不適切
102 ⟶ 107行目:
== 外部リンク ==
<!--Wikipediaの方針では、この記事において、温泉やスキー場、山小屋などへの外部リンクはできません-->
* [http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.aspxhtml?idb=57406050383256&slidexl=650&slidey=13801400137 国土地理院 地図閲覧サービテム 2万5千分1地形図名:月山 (北西仙台) ]
* [http://riodb02.ibase.aist.go.jp/strata/VOL_JP/vol/129.htm 産業技術総合研究所 地質調査総合センター 日本の第四紀火山:月山]
 
<br />
 
{{日本百名山}}
 
{{DEFAULTSORT:かつさん}}
{{mountain-stub|pref=山形県}}
[[Category:山形県の山]]
[[Category:天然保護区域山形県の火山]]
[[Category:鶴岡市]]
[[Category:庄内町]]
[[Category:西川町]]
[[Category:天然保護区域]]
[[Category:日本百名山]]
[[Category:霊峰]]
[[Category:天然保護区域]]
 
[[en:Mount Gassan]]