メインメニューを開く
ホーム
おまかせ表示
付近
ログイン
設定
寄付
ウィキペディアについて
免責事項
検索
「甲」の版間の差分
← 古い編集
新しい編集 →
甲
(編集)
2005年11月17日 (木) 01:13時点における版
14 バイト除去
、
15 年前
m
甲 (単位)
2005年9月1日 (木) 06:15時点における版
(
編集
)
Nnh
(
会話
|
投稿記録
)
m
(+鎧または兜)
← 古い編集
2005年11月17日 (木) 01:13時点における版
(
編集
)
(
取り消し
)
Nnh
(
会話
|
投稿記録
)
m
(
甲 (単位)
)
新しい編集 →
#(こう)本来は[[鎧]](よろい)のこと。日本では[[兜]](かぶと)を意味する「冑」(ちゅう)と意味が逆になり、甲を「かぶと」の意味とすることがある。
#(こう)中国の[[明]]・[[清]]代に行なわれていた[[里甲制]]における一組織。
#(こう)台湾で使用されている面積の単位
(
。
[[
:zh:台灣甲|台灣
甲
(単位)
]]
)
#(こう)[[琵琶]]・[[三味線]]などの弦楽器の胴。
#(こう)[[冠]]の広くて平たい部分。
Nnh
管理者
144,105
回編集