「リオネル・ファイニンガー」の版間の差分
編集の要約なし
(category) |
|||
'''リオネル・ファイニンガー'''('''Lyonel Feininger'''; [[1871年]][[7月17日]]-[[1956年]][[1月11日]])は、[[ドイツ]]系の[[アメリカ]]人[[画家]]。名前は、英語読みで、''ライオネル・ファイニンガー''とも表記される。
アメリカの[[ニューヨーク]]に生まれる。1880年代後半にドイツに行き、音楽、後に絵画を学ぶ。[[ベルリン]]と[[パリ]]を行き来し、新聞に[[カリカチュア]]を描いたりする。
1910年代に入り、[[ドローネー]]を通じて、[[キュビスム]]を知る。1913年には、[[青騎士]]のグループにさそわれ、[[カンディンスキー]]、[[パウル・クレー]]などと活動する。1919年には、[[グロピウス]]の誘いで、[[バウハウス]]にて教鞭をとる。
グロピウスによる「バウハウス宣言」(Bauhaus-Manifest; 1919年)を掲載した[[パンフレット]]の表紙(口絵)は、ファイニンガーによる木版画である。
1937年にはニューヨークに戻り、そこに没した。
その作品は、 [[キュビスム]]と[[表現主義]]を融合させたものである。典型的な作品としては、[[油絵]]の例で、階調に差をつけた色彩を使って画面(空までを含む)を平面状に分割し、それにより光を表現した風景画である。[[プリズム]]を通して見た風景のような観を呈している。
日本において、個展等の展覧会で本格的に紹介されたことはない。
なお、[[写真家]]の[[アンドレアス・ファイニンガー
==外部リンク==
*[http://www.artcyclopedia.com/artists/feininger_lyonel.html Lyonel Feininger Online]
|