「M35 (天体)」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
31行目:
'''M35''' (NGC2168) は[[ふたご座]]にある[[散開星団]] 。距離2800[[光年]]。直径は約31光年。[[1746年]]に[[ジャン=フィリップ・ロワ・ド・シェゾー]] が発見した。彼は「ふたごの北の足の上にある星団」と記録を残している。[[1764年]][[シャルル・メシエ]]は「カストルの左足にある非常に小さな星の集団」と記している。
 
M35は星が多く、見ごたえのある散開星団の一つである。肉眼ではぼんやりと輝き、銀河の一部のように見える。双眼鏡では丸い星雲状のかたまりの上に、明るい星が少しばかり見え始める。北東にある2重星の主星が赤く、この星団のアクセントになっている。写真の右側にある星雲状のかたまりが散開星団NGC2158である。NGC2158は球状星団に近い散開星団で、実際にはM35よりもかなり遠方にある。この星団は口径20cmの望遠鏡から次第に星が分離しはじめる小さな散開星団である。
 
M35は比較的広がった散開星団なので、M35を見るときにこれもまたアクセントとなりすばらしい眺めを演出している。
40行目:
{{デフォルトソート:M035}}
{{メシエ天体}}
[[Category:散開星団]]
[[Category:メシエ天体]]
[[Category:NGC天体|2168]]
[[Category:ふたご座]]
[[Category:天文学に関する記事]]
 
[[ar:مسييه 35]]